コンテンツにスキップ

金子務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金子 務(かねこ つとむ、1933年11月30日[1] - 2020年12月16日[2])は、日本科学史家、大阪府立大学名誉教授。

来歴・人物

[編集]

埼玉県川越市生まれ。1957年東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学卒。読売新聞社記者、中央公論社編集者、『自然』編集部次長。1981年『アインシュタイン・ショック』でサントリー学芸賞受賞。1985年大阪府立大学人間文化学研究科教授。1997年定年退官、名誉教授、図書館情報大学教授、1999年帝京平成大学教授。2007年退職。国際日本文化研究センター共同研究員、形の文化会会長、(財)日本科学協会理事。

2020年12月16日、死去[2]。87歳没。

著作

[編集]

単著

[編集]
  • 『私たちの世界動物記 3 ゴリラ』三十書房 1963
  • 『廃物を科学する 大量消費時代への挑戦』早川書房 1965
  • 『宇宙からの声がきこえる 異星間通信と宇宙文明』大日本図書 1977(大日本ジュニア・ノンフィクション)
  • 『アインシュタイン・ショック』河出書房新社 1981、岩波現代文庫 全2冊 2005
  • 『思考実験とはなにか その役割と構造を探る』講談社ブルーバックス 1986
  • 『科学技術をどう読むか 文科系人間のための100冊』マネジメント社 1987
  • 『アインシュタインはなぜアインシュタインになったのか』1990 平凡社・自然叢書
  • ガリレオたちの仕事場 西欧科学文化の航図』筑摩書房・ちくまライブラリー 1991
  • 『さらばアリストテレス エピソード科学史異聞』平凡社・自然叢書 1993
  • 『宇宙観の歴史と人間』放送大学 1995
  • 『アインシュタイン劇場』青土社 1996
  • 『宇宙像の変遷と人間』放送大学 2000
  • 『ジパング江戸科学史散歩』河出書房新社 2002
  • オルデンバーグ 十七世紀科学・情報革命の演出者』中公叢書 2005
  • 『江戸人物科学史 「もう一つの文明開化」を訪ねて』中公新書 2005
  • 『街角の科学誌』中公新書ラクレ 2007
  • 『宇宙像の変遷 古代神話からヒッグス粒子まで』左右社 2013

編著・共編著

[編集]

翻訳

[編集]

参考

[編集]
  • 著書、およびJ-GLOBAL

脚注

[編集]
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ a b 金子務氏が死去 科学史家”. 日本経済新聞 (2020年12月25日). 2024年11月30日閲覧。

外部リンク

[編集]