利用者・トーク:英雄
歓迎の前に
[編集]日本版ウィクショナリーへようこそ、と申し上げたいところですが、記事の採択及び編集の傾向から、長期間にわたって対話の拒否が続き、現在、記事作成につき制限をかけさせていただいている、IPアドレスの方と判断し、一旦、記事を削除させていただきました。
もし違うと言うのであればその旨を、また、そうでなくとも、今後、このアカウントで活動するご意思があるようであればその旨をこちらに記述いただければ、原則としてお書きいただいたものは、すぐに復元したいと思います。
また、単なる誤解でありましたら、勇み足をお詫びいたします。管理活動の一環としてご海容いただきたくお願い申し上げます。--Mtodo (トーク) 2013年12月12日 (木) 19:06 (UTC)
英雄です。長期間の対話の拒否申し訳ありません。返事するのが面倒だったので対話しませんでした。その時は中国、韓国の連中に負けまいと記事数を増やそうとしていたもので。決して荒らしではありませんので安心してください。また、ベトナム語の声調ですが詳しくないのでこのサイトを参考にしておりました[1]。個人のサイトですのであまりあてにはできないとは思いますが。一応、活動する意思はありますので、今までに削除されたものを復元いただけたらよいかなと思っております。あと、重慶が結構削除されているみたいですが、直轄市で世界的に有名な都市名ですのでこれも復元してほしいかなとも思っています。でないと台中や台南も削除してよいということになりますが。
(英雄) 2013年12月29日 (日) 15:14 (UTC)
- とりあえず、英雄さん名義で作成されたものは復帰します。それ以外は、復帰リクエストをしてください。なにしろ、その対応は、私として面倒だからです。
- 以下、これから参加するに当たって、この2年間の編集態度に対する諸注意事項を申し上げます。
- 「中国、韓国の連中に負けまい」とのことですが、そのために、低品質のもの(信頼性にかけるもの)のを増やせば、あなたの嫌いな中国語版・朝鮮語版の低品質(「辞典」なのに定義がない等)なものとして同等となるということを心得てください。日本語版ウィクショナリーにおいて「『質』か『量』か」の議論はその開始時において、繰り返しなされており、「量は簡単には商業的に作られたネット辞書のレベルには追いつけない、質を落とすとそれを回復するのは難しい」という理由から、粗製乱造を戒める態度で同意を得ているものと考えています。その態度が気に入らないと言うのであれば、それは、コミュニティに対し提案し合意を得た後に行ってください。
- 品質を下げないためには、「知らないことは書かない」という態度に徹してください。生半可な知識でネット上の情報を引き写すのはもってのほかです。最低限、手元に入門書、できれば辞書がある言語の編集に努めてください、そうでなければ、「正確性」検証を繰り返さざるを得ません(そういえば、ベトナム語に関する正確性検証については回答をいただけないのでしょうか)。
- 他言語版ウィクショナリーの翻訳は徹底して行ってください。当該言語を未翻訳でそのまま掲載することはできる限り避けてください。
- 他プロジェクトからの移植方法やテンプレートの使用法など、誤りがあれば、適宜修正します。何が修正されたかを確認し、繰り返し、同じ誤りを犯さないようご注意ください。何が誤りか分らないようであれば、コミュニケーションの一環としてご質問ください。
- 「重慶」はWiktionary:編集方針#地名・施設名の扱いの基準により落としています。「台中」「台南」は削除漏れです。また、この基準は、辞書の基準としては弱い部分があり、言語のレファレンスとしては、「コーパスを示し、一般性を有する地名」とでもすべきかと考えます。そうでなければ、Wiktionary:ウィクショナリーは何でないかにおける、「ウィキペディアの簡易版」でないという位置づけを維持することが困難になります。
- また、生物名の定義は非常に難しいです。考え方としてはリンネ式階級分類の上位から記述し「属」を下限とする位かなと思っています(即ち、「科」「目」の記述がなければ避ける)。これは、プロジェクト文書として整理したいと思います。ただ、「ウィキペディアの簡易版」を避け、この項目を充実させることは、容易でないと考えます。
- 以上、従前の編集態度を見ての注意事項です。今後、編集に当たって、ご意見があるようであれば、コミュニティに対してそれを問うという態度で接していただけるようお願いいたします。--Mtodo (トーク) 2013年12月30日 (月) 04:03 (UTC)
- 正確性検証に対する無視は、自らの執筆事項に対して検証に協力しないと言うことで、コミュニケーションの拒否と解されることがありますのでご注意ください(勿論、何の根拠もなく単に正確性検証依頼をかけるようでは、「コミュニティの疲弊」となることは承知しています)。--Mtodo (トーク) 2014年1月4日 (土) 16:10 (UTC)
カテゴリについて
[編集]カテゴリの追加は特に制限しませんが、カテゴリの付け替えは、そのカテゴリを付したライターの意図があると思いますので、勝手にしないほうがいいと、以前ご注意したはずですが?--Mtodo (トーク) 2014年1月3日 (金) 07:41 (UTC)
いい加減なカテゴリ付けは止めて下さい
[編集]これは注意です(再三再四言っていることなので警告だと考えてください)。そしてこれに対して何も応えないことは、コミュニケーションの拒否と捉えられることがあります。--Mtodo (トーク) 2014年1月6日 (月) 15:59 (UTC)
要約欄に記入する
[編集]おはよう。「常に」とまではいいませんが、転送ページ作成なんかを除いて、新規に項目を作成して投稿する際は、要約欄に、新規項目の旨を記入する慣習が、ウィクショナリー日本語版においては形成されています。最近の更新をご覧になれば一目瞭然でしょう。ご協力お願いします。--Charidri (トーク) 2014年1月24日 (金) 21:52 (UTC)
簡体字も漢字に分類しています
[編集]フォーマット構成をよく読んでいただきたい。--Mtodo (トーク) 2014年1月25日 (土) 16:12 (UTC)
記事「かたな」の削除について
[編集]いじめていると思われるようで、一旦は躊躇しましたが、重大なことなので削除にて対応いたしました。作成された「かたな」の記事中、「片名」に関する定義が、明らかにコトバンク(デジタル大辞泉より、他のポータルの可能性もあり)からの冒用です。これは、法律云々もさることながら、WikiMediaProjectの根本的な趣旨を犯すものです。今後、決して繰り返さないようご注意ください(なお、こういう指摘に対して、諾否に関わらず自らの見解を返すことが、WMPにおけるコミュニケーションとして期待されています)。--Mtodo (トーク) 2014年1月30日 (木) 02:07 (UTC)
「正確性検証」に一切答えようとしないのはコミュニケーションの拒否ということでしょうか。
[編集]現在、あなたが書かれた記事5件について、正確性検証を出しておりますが、一切お答えを頂いておりません。
間違ってもらっては困るのですが、こういうものに答えることがコミュニケーションをとるということです。きちんと調べたならその旨をお答えください。そうでなければ、でたらめを書くのは止めて下さい。答えがないということは、でたらめを書いているとみなさざるを得ません。でたらめの大量作成は「あらし」とみなされます。そうなると、プロジェクト参加を控えていただくこととなります(端的にいえばブロックがかけられます)。--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 16:11 (UTC)
- 対応ありがとうございます。但し、「音の響きとイメージで作成」等というのは、辞書作りを愚弄した態度といわざるを得ません。今後同様のことがあれば、警告なしで参加の差し控えということもありえますので、ご注意ください。--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 16:58 (UTC)
- あと、こういうことの後始末は、自分でやってから、プロジェクト文書にその次第を書くというのがマナーだと思います。少なくとも今後活動を続けるつもりなら。--Mtodo (トーク) 2014年2月1日 (土) 17:11 (UTC)
見出し・品詞分類のつけ方
[編集]「赤狼」は「セキロウ」とでも読まない場合、和語「あかおおかみ」に対する漢字表記なので、「和語の漢字表記」という主たる記事ではないソフトリダイレクトになります。逆に「羚羊」は「レイヨウ」と音読みで読み、それに名称に対応するものがあるので、主たる記事化され、「名詞」に品詞分類されます。
見出し語の後ろのカッコ内には「よみがな」を与えます。「蟋蟀」を「こおろぎ」と読むのは一例です。いまだ、「避役」を「かめれおん」と読ませる慣習はできていないと考えます。
以上、ルールについてお伝えいたしました。--Mtodo (トーク) 2014年2月9日 (日) 07:28 (UTC)
- 「ひばかり」は和語です。「同音異義語」は原則として同音の漢熟語を導きます。
- 「見出し」の立て方は、最も基本的なルールで「Wiktionary:項目名の付け方」に記載してあります。
- これ以上、同様の編集誤りが繰り返されるようであれば、しばらく、編集を休んでいただき、プロジェクト文書の熟読を求めることとなります。--Mtodo (トーク) 2014年2月25日 (火) 14:14 (UTC)
「さい」について
[編集]タイトルが平仮名表記は基本的に和語(大和言葉)です。今回のものは、いずれも、和語ではありません。残したまま、指摘して、自力で各漢字項目等への移動を促そうかと考えましたが(ここまで、ここの注意書きを書いたのはそのため)、何回も何回も言っていることで、漢字項目への移動も従来のルールを無視しかねないので、従来の書法がどうなっているかを再確認していただいた後、そのように対応いただくよう、今回の記述は削除します。--Mtodo (トーク) 2014年2月16日 (日) 14:24 (UTC)
- 繰り返すようであれば、プロジェクト文書の熟読を求めます。わからないことがあるならば「質問をする」という「コミュニケーション」をとるべきです。--Mtodo (トーク) 2014年2月16日 (日) 16:15 (UTC)
なぜ、既存の記事を読もうとしないのですか?
[編集]単なる同音異義の羅列には「スタブ」表示をするようにと以前も注意した気がしますが。--Mtodo (トーク) 2014年2月21日 (金) 15:38 (UTC)
ベトナム語のソートキーについて
[編集]M-30722 (トーク)と申します。ベトナム語のソートキーの付け方についてご案内します。ベトナム語のクオック・グーにおけるダイヤクリティカルマーク(補助記号)には発音を表すものと声調を表すものがあり、その関係上ソートの付け方が他の言語と比べて複雑となっております。詳しくはカテゴリ・トーク:ベトナム語で説明しておりますのでご参照ください。 --M-30722 (トーク) 2014年3月5日 (水) 15:49 (UTC)
台湾特有の語彙の簡体字表記について
[編集]中国大陸では用いられず、台湾で用いられる語彙の項目に簡体字へのリンクが付けられていることに関して質問があります。
台湾では過去にも現在にも簡体字が正式な字体として採用されたことがなく専ら正体字(繁体字)を用い、簡体字の使用場面は中国大陸からの観光客用の表記に限られているように思いますが、台湾特有の語彙にあえて簡体字へのリンクを貼る意図が何かあれば教えて頂きたいのですが。 --M-30722 (トーク) 2014年3月8日 (土) 08:25 (UTC)
カテゴリ追加は理解してやること
[編集]en-verbとかテンプレートにはそもそも、カテゴリ付与機能がついている。不要な編集はしないでほしい。層でなくても名は他の編集は信用できないの、ほぼ全件確認する必要があるのだから。(「高等学校」は放置されたままだし。注意を受けたものは戻すのがマナー、マナーを守るのはコミュニケーションのひとつ。何が言いたいかわかりますね)--Mtodo (トーク) 2014年3月16日 (日) 02:26 (UTC)
生物記事について
[編集]分類学的定義によるのはかまいませんが、ペリカンを見ればわかるように、全く定義になっていません。分類学的定義をするのならば、できる限り上位分類が定義されているものを利用するようにしてください。
あと、私はかまいませんが(カウントはしてますが)、2個上のM-30722さんのご意見に対してのお答えは無いようですが、また、コミュニケーションを拒否されていますか?--Mtodo (トーク) 2014年4月21日 (月) 06:42 (UTC)
- 2個上の件に関しましては私のトークページの方に回答を頂いておりますので大丈夫です。 --M-30722 (トーク) 2014年4月21日 (月) 12:04 (UTC)
- 勇み足ですね。失礼しました。--Mtodo (トーク) 2014年4月21日 (月) 12:09 (UTC)
派生元記事のない派生語の記事は作らないこと
[編集]以上--Mtodo (トーク) 2014年5月6日 (火) 11:19 (UTC)
乗馬道について
[編集]ShikiHでございます。お願いがあってやってまいりました。英雄さんご執筆の「乗馬道」について、その読み方がノートで議論されています。コメントをいただきたく、ぜひよろしくお願いいたします。--ShikiH (トーク) 2014年5月12日 (月) 12:53 (UTC)
警告 ネット辞書からの引き写しは絶対にやめること
[編集]「たら」の定義は、「コトバンク」やその元となる「デジタル大辞泉」との一致が多く見られる。これは、WMPにおいては禁忌行為。
わからない、知らないなら書かない。
せめて、PD辞書のものを用いること。一旦削除するので、自分の言葉のもののみ再掲載しておいてください。--Mtodo (トーク) 2014年5月17日 (土) 14:18 (UTC)
- 『きまい』における、「貴妹」の定義が、きまい【貴妹】の意味 - 国語辞書 - goo辞書(デジタル大辞泉を出所とするもの)と一字一句異なりません。どういうことでしょうか。また、方言の記事は「き(『くる』の活用)」+「まい(讃岐弁における勧誘の助動詞)」なので、新たな意味を生じない複合語で、掲載対象外です。
- 後者は、もうそろそろ、何を掲載すべきかということに関して慣れていただたいところですし、前者は、絶対的な禁忌です。
- 以上は、繰り返し注意しているところです。それでもお聞き入れいただけていないということは、再度、ウィクショナリーにおけるルールその他を見直して頂きたく、3日ほど編集を制限させていただきたいと思います。その間、プロジェクト文書を読み返すなりし、何が問題であったかをよく思い返してください。
- 言うまでもありませんが、この期間中、サブアカウントと見られるuser:アイドルマスターや、IPアドレス(編集の特徴や発信元によりだいたい特定されます)での編集は。『ブロック逃れ』とみなされ編集制限期間が延びるだけですのでご注意ください。--Mtodo (トーク) 2014年7月19日 (土) 16:43 (UTC)
- 理解いただけていないようですね。もう、かなりの経験を積まれており、再三同様な措置が取られているにもかかわらず、この行為が繰り返されてるのは、どうかと思います。ルール理解のため、今回は多少長期の編集制限期間を設定させてもらいます。その間の行動条件等については上に書いたとおりです。
- 自分で定義ができないなら、「PD辞書を平易に訳す」ことで対応すれば文句は言いません。
- なお、次回同様な行動があれば、コミュニティに諮る厳しい措置になるものとお考え下さい。--Mtodo (トーク) 2015年12月26日 (土) 16:47 (UTC)
○○屋について
[編集]ShikiHでございます。英雄さんはすでに○○屋の記事をたくさんお書きになりましたので、これからも書くだろうと思ってここに参りました。語釈に「○○を売る店。○○を売る人」とのみお書きで、もちろん正しいのですが、商売によってはいささか不十分に思います。通常、製造することをも含むお店があると思います。「パン屋」「ケーキ屋」などはいかがでしょうか。「バイク屋」はひょっとして修理もしてくれるんではないでしょうか。もしそうなら、最初から語釈に書いてくださるとありがたく思いますが、いかがお考えですか?--ShikiH (トーク) 2014年5月22日 (木) 18:37 (UTC)
再びShikiHでございます。英雄さんはここには何もお返事がありませんが、記事については対応してくださったようで、感謝します。重ねてのお願いは心苦しいのですが、もう1点、ご検討をお願いします。すなわち○○屋をウィクショナリに取り上げるか否かの基準についてです。日本語としてあまり熟していないものは、見出し語とするかどうかについて、ご配慮くださいませんか。「バイク屋」を載せている辞書は私の見る限りありませんでしたが、コーパス少納言で確認したところ88件みつかったので見出し語として取り上げてよいと私なりに判断し、用例を全部読んで「修理をするところ」という語義を載せるべしと考えました。一方「アイス屋」は4件、「ソフトクリーム屋」は1件。この数ではウィクショナリの見出し語とするのはいかがなものかと思います。なおgoogleなどで検索すると、大変強力な検索エンジンなため、ほとんどあらゆる言葉がヒットします。「学校屋」でさえ8000件を超えるヒットがありました。よってgoogleのヒットはあんまりあてにならないと思います。以上、ご考慮ください。--ShikiH (トーク) 2014年5月23日 (金) 15:48 (UTC)
- コメントなにか、もやもやして、単なる複合語では無いかと思ったのですが、「○○屋」は日本国語大辞典でも幾つか見られるので、そんなものかと思って「単なる複合語」による削除は見合わせました。しかしながら、やはり、もやもやが晴れないので、いろいろ考えたのですが、ようやく原因がわかりました。要は定義が安易過ぎるのです。そもそも、「-屋」は屋台ないし家屋を意味しますから、企業レベルの存在に対して、「-屋」は一般的な表現ではありません。ただ、特に自称する場合の諧謔的表現として用いることはあります(逆に、諧謔的表現しかない「コンピュータ屋」とかありますね、まあ、熟した言葉かどうかは別ですが)。ですから、その旨の定義を加えました。また、「-屋」レベルで「作る」ことができるかどうかは弁別する必要があります。まず、パンや菓子は大丈夫でしょうが、バイクは無理でしょうね、では、自転車はどうでしょうか、傘はどうですか。作成された「アイス」はどうでしょうか。もう少し考えられてはいかがでしょうか。なお、「くるまや」ですが、日本国語大辞典では自動車販売業は定義にありません。おそらく、自動車販売業にもなると、「-屋」レベルでは営めず、諧謔的表現(特に大手ディーラに対する個人営業者が、卑下又は対抗自負に用いる)を除き、用いられることがないからでしょう。小説などで、町並みを表現するのに「時計屋」や「花屋」が地の文に含まれるのは、感覚的に合いますが、自動車販売業の意味で「車屋」と使われるほど熟した表現ではないでしょう。後、個人的には、自動車の修理を請け負う事業者を「車屋」さんと言うのかははなはだ疑問です。このように、同じ「-屋」であっても、各々の業でそのスコープは異なり、定義パターンをテンプレート的に使うことは安易に過ぎ、言葉の定義の正確性を欠くことになります。
- と長々と、意見を書いて投稿しようとしたとこと、ShikiHさんと編集が競合してしまいました。趣旨重複があるかもしれませんが、取り急ぎそのまま掲載します。ShikiHさんのご意見も合わせ、本項はコミュニケーションを求めているということを言い添えておきます。--Mtodo (トーク) 2014年5月23日 (金) 16:04 (UTC)
- ShikiHでございます。上記にMtodoさんのおっしゃるごとく、○○屋の語義はさまざまです。販売する店(人)はたいていの場合に当てはまりますが、豆腐屋・パン屋などは通常は製造を含みます。時計屋はたいてい修理をします。青物屋は青物だけを売っているわけではなく、時期が来ればジャガイモやミカンも売っています。宿屋・代書屋は宿や代書を売ってるわけではありません。このように語義が様々であれば、先行する権威ある辞書を参照するとか、あるいはコーパスを見るとかして語義を確かめなければなりません。そしてまた、それらに無いようなものは、語義が確定できないので見出し語として採り上げるわけにはいきません。
- 「製造会社」については語義に含まれるのかについても、一律には言えないと考えます。私の書いた「くすりや」のなかの製薬会社はMRの日本語相当語を想定いたしました。私はそんな言葉づかいはしませんが、偉い先生は「今、薬屋が部屋にきてる」なんておっしゃるかもしれません。しかしだからといって、「くるまや」が自動車のメーカーを意味するかは大いに疑問です。これからいくつかの記事からメーカーを再編集したいと思います。私の書いた「製薬会社」は大辞林、新明解にはありますが、これが残っているのに他の記事を編集してはお叱りを受けるだろうと考えて、その語釈は取り下げました。--ShikiH (トーク) 2014年5月24日 (土) 16:33 (UTC) 「薬屋」がMRをさす実例をみつけました。小島信夫(著)『抱擁家族』1965年、141頁。--ShikiH (トーク) 2016年1月14日 (木) 20:08 (UTC)
「右記」はまともな辞書に採択されていません
[編集]手元の辞書をご確認ください。元々、意識して省いています。--Mtodo (トーク) 2014年6月15日 (日) 07:46 (UTC)
「あかがね」他
[編集]作成された記事「あかがね」及び「あをがね」に、「古くは『あかかね』」「古くは『あをかね』」と書いていらっしゃいますが、これは典拠がありますか?
というのも、これらの記事は、私が書いた「しろがね」の記法を換骨奪胎して書かれていると思えるのですが、「しろがね」の場合、日本国語大辞典に「白色の金属の意。古くは『しろかね』)」や「<音史>近世初期頃までしろかねと第三拍清音。」なる記載があり、それを元に記述しました。一方、「あかがね」については、「「観智院本名義抄」の「銅」字の訓アカカネに付された声点によって、第三音節は濁音であることが確認できる。」なる記載があり、「(少なくとも鎌倉期においては)発音は『あかがね』である」と言っています(以上、下線部は"しろ‐がね【銀】"及び"あか‐がね【銅】", 日本国語大辞典, JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2014-07-04)より)。「古くは『あかかね』」の記述はこれと異なることが記載されているということになります。「あをがね」については、日国に語誌が無いため不明です。「古くは『あかかね』」「古くは『あをかね』」と記載するにはそれなりの典拠をもって記載されているのでしょうね。
このような事象は、今回が初めてではありません。漢語に対し単純にヴェトナム語音を当ててヴェトナム語と称したり、「やおや」の記事を換骨奪胎して「~屋」の粗製乱造を行い注意されたり。言葉は基本的に演繹的なものではなく、人間生活の習慣から帰納的に生成されるものです。従って、言葉の実在は、語素の組み合わせなどではなく、コミュニケーションのツールとして安定的に使用されているという事実のみが証明できるものです。安易な編集は、「ガラクタ」記事を増やすだけであり、それがいくら増えたところで何の価値もないゴミの山を築くだけということを心得てください。
また、こちらは純粋な質問ですが、「あおがね」については、「鉛」又は「金と鉄の合金」を指すというのは、日国に記載のあるところですが、「錫」や「青銅」は何を参照して書かれましたか?「あおがね」は「錫」を意味するというのは、w:青金をはじめとしてネット上でヒットするのですが、信頼できる文献に紐づいたものがなく、どの程度信頼できるかは疑問です。「青銅」に至っては、個人ページで内容もフィクションに関するものが多く「青銅をあおがねという」までには足りないのではないかと考えます。
以上に関して、何らかのお返事をいただくことを求めます。根拠があれば、それを示していただきたいし、そうでなければ、書いた経緯をご説明いただき修整願いたいと思います。コミュニケーションを拒否する「書き逃げ」の態度は何度も注意しているところです。--Mtodo (トーク) 2014年7月4日 (金) 09:01 (UTC)
- 「あおがね」は、あれでは典拠にするのに足りないですね。--Mtodo (トーク) 2014年7月4日 (金) 16:18 (UTC)
数詞
[編集]数詞は、基数詞、序数詞の上位にある品詞分類。これを外して、基数詞、序数詞のカテゴライズは奇異に思われますが、いかがですか?ご回答を。また、漢語の数詞は基数詞ですか?--Mtodo (トーク) 2014年8月25日 (月) 14:00 (UTC)
- 英雄さん、こんばんは。このような問い掛けには、是非ここ ↓ に、ご回答ください。質問者のトークページに出向くより、この場で回答するほうが、質問者にとっても他の人々にとっても読み易いからです。もちろん、質問者が回答場所(例えば「トーク:乗馬道」等)を指定していらっしゃる場合は、その指定に従うのがよいでしょう。
- 上記の Mtodo さんの質問に、ぜひこの場 ↓ でご回答をお願いいたします。もし質問の意味がわからない(Mtodo さんが何を言っているのかわからない)なら、ありのままに「何を質問しているのかわからない」とお答えいただければ有難いと思います。 --Kanjy (トーク) 2014年8月28日 (木) 11:39 (UTC)
どうも、英雄です。回答場所を間違えてすみません。数詞についてのカテゴライズについてですが、カテゴリ:数詞をつけておいたほうがよいのでしょうね。外してカテゴリ:基数に入れておいたほうがよいと思ったのですが。ところでそちらに間違えて送った回答は消したほうがよいのでしょうか。Tomozo さんが回答されているみたいなので。---英雄 (トーク) 2014年8月28日 (木) 13:32 (UTC)
- 英雄さん、ご対応ありがとうございます。私がうっかり 利用者・トーク:Mtodo の古い版を見ていて、英雄さんの回答にも Mtodo さんの意見にも気づいておりませんでした。失礼をお詫びします。今回はこのまま 利用者・トーク:Mtodo 側で続けるのが良さそうですね。 --Kanjy (トーク) 2014年8月30日 (土) 08:28 (UTC)
辞書の機能の放棄
[編集]漢字は、w:表語文字です。「語」の重要な構成要素である「意味(又は、あれば表音文字としての機能)」が全く記せられていないものは、辞書において意味がありません(訓でもあれば意味は推定できるでしょうが)。24時間以内に補充がなければテスト投稿と考えたいと思います。--Mtodo (トーク) 2014年9月7日 (日) 05:46 (UTC)
「道」はすべて「心身を鍛練することを目的とする」か
[編集]「芸道」「茶道」「華道」「香道」のすべてに「心身を鍛練することを目的とする」とありますが、これは何か出典がありますでしょうか(「芸事」は書き換えました)?
おそらく、「武道」などを参照し作成、後は使いまわした(換骨奪胎)のでしょうが、芸事・所作事に精神性を加え「道」としたのは、おそらく、嘉納治五郎が「柔術」の呼称を「柔道」に改める際に、その思いを込め、以降、「剣道」等にその精神が引き継がれたものと思われます。しかしながら、「芸道」「茶道」「華道」「香道」の語は、「柔道」より古く、各々「術」から変えられたものではありません。これらの語の祖をたどれば、「歌道」に行き着きますが、これは、もともと「うたのみち」と言われていたもので、この場合の「みち」は「専門分野」の意味であり、「道」一般に精神性が求められるのは江戸期に入ってからであり、さらに、芸事そのものより精神性を高めるのが目的と言われるようになるのは、知る限り、「柔道」です。
確かに、技能を高めるために精神性を高めることが大事であると言う趣旨のものは世阿弥をはじめとして見られますが、芸事を精神性を高める手段とする旨の文献は命名当時のものでは見られません。その様に記述される出典をお示しいただきたい。--Mtodo (トーク) 2014年12月30日 (火) 16:34 (UTC)
記事の翻訳は翻訳元を示すようにしてください
[編集]完全翻訳でなく単に参照をする場合であっても、参照元を示すことが望ましいものです。ましてや、コピー&ペースト(できてもいない、テンプレートを貼っているのはその証左ですよね、こういうことは見苦しいので止めて下さい)する場合は、履歴の継承の意味からも参照元をコメント欄に残してください。
あと、議論の所在が混乱しますので、こういうものの回答は、私のトークとかに書くのではなく、直接続けて回答するようにしてください。--Mtodo (トーク) 2015年1月11日 (日) 22:48 (UTC)
Global account
[編集]Hi 英雄! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer (トーク) 2015年1月16日 (金) 22:25 (UTC)
動植物の分類について
[編集]ShikiHでございます。英雄さんの動植物の語釈について、質問いたします。しかしながら、私はこの分野について全く知識がないので、変な質問かもしれませんが、その節はなにとぞお赦しください。
英雄さんの記事には動植物の分類では、○○目○○属としたものが多く見受けられますが、このような記述で構わないものでしょうか。分類は大きいほうから綱、目、科、属となるのが標準で、多くの辞書は上から順番にかいてあります。すなわち○○目○○科○○属となっています。この○○科は飛ばしても良いものでしょうか。よろしくご教授ください。--ShikiH (トーク) 2015年1月19日 (月) 07:32 (UTC)
ShikiHでございます。お返事ありがとうございます。しかしながら私のトークページの方にお返事いただいたので、話し合いの経過を見やすくするため、こちらへ一部を転記します。上でMtodoさんからも要望されていますが、議論はあちらこちらに散らばらないように、議論が起こった場所で続けてくださいますようお願いします。
(利用者・トーク:ShikiH、2015年1月19日 (月) 12:34 の版から)どうも、英雄です。動植物の分類についてですが、前にMtodoさんに注意されたことでもあるのですが以下のようなことみたいなので訂正したほうがよいのでしょうか。--英雄 (トーク) 2015年1月19日 (月) 11:14 (UTC)
- 上記についてShikiHからですが、すでに最初に述べたように、わたしにはよくわかりません。英雄さんはなんらかの文献を参考になさってると思いますが、そこにはどう書いてあるのでしょうか。科は飛ばして、目の次は属なんでしょうか。--ShikiH (トーク) 2015年1月19日 (月) 12:45 (UTC)
- 英雄です。上の記事のことですが、Wikipediaを参照にして書いております。Shikihさんもご存じのようにWikipediaからの転載は厳禁ですので少し改変して作成しました。その時に科まで入れると転載と思われるのが嫌ですし全部書くと長くなるので割愛しました。Wikipediaの分類では目の次は亜目だったり属だったりします。--英雄 (英雄) 2015年1月20日 (火) 14:11 (UTC)
- ShikiHでございます。(インデントを少しさかのぼって調整しました。)ウィクショナリの記事では丸写しを書くことは禁じられてますが、しかしそれは元の文に独自性があって著作権が主張できるようなものについてはそうなのであって、だれが書いても同じになるものはそのままもってきて構わないのではありませんか? どうなんでしょう。--ShikiH (トーク) 2015年1月20日 (火) 14:40 (UTC)
- 英雄です。上の記事のことですが、Wikipediaを参照にして書いております。Shikihさんもご存じのようにWikipediaからの転載は厳禁ですので少し改変して作成しました。その時に科まで入れると転載と思われるのが嫌ですし全部書くと長くなるので割愛しました。Wikipediaの分類では目の次は亜目だったり属だったりします。--英雄 (英雄) 2015年1月20日 (火) 14:11 (UTC)
- 英雄です。確かにShikiHさんの言う通りかもしれませんが、Mtodoさんあたりがどう反応するかはわかりませんがとりあえず、書いてみて反応を見てみようと思います。生物名の記事の書き方に関してはコミュニティにでも議題に挙げたほうが良いかもしれません。--英雄 (トーク) 2015年1月20日 (火) 15:52 (UTC)
(インデントもどします)そもそも論として、「生物名はどの水準まで掲載すべきか」ということがあると思います。「ねこ」はあって然るべきでしょう、「やまねこ」もまあいいでしょう。しかし、「イリオモテヤマネコ」や「ツシマヤマネコ」となると、その特徴を記述する(=定義をする)のは、辞書の役割なのかという問題があります。結局、ウィキペディアとウィクショナリーの棲み分けの問題に帰結します。
次に、生物記事を書く場合に、その定義が言語だけで可能であるかという問題があります。ためしに「いぬ」を言語だけで定義しようと試みると存外難しいことがわかります。このような事情において、生物を特定しようと思えば、特定後の名前である「学名」(及びそれに対応する「標準和名」)を利用するという便法以上のものはなかなかないと判断するわけです。
最後に、分類の件ですが、生物分類は系統だっていますので、系統をずっと追う必要はなく、1層上の分類を記載すれば、当該分類の記事を作成することにより、さらに上の分類の記事にリンクされることとなり、結果、系統は負うことができる(今はそうなっていませんが、いつかはそうなっていればと考えます。まあ、プライオリティは、棲み分けの考え方からごく低いと言わざるを得ませんが)ので、個々の記事にすべての系統を記述する必要はないと考えます。--Mtodo (トーク) 2015年2月10日 (火) 07:58 (UTC)
正確性検証は当該欄に返答ください
[編集]こちらが確認できる参照先等を添えて。--Mtodo (トーク) 2015年1月28日 (水) 15:42 (UTC) ついでに、「津波の一つで波長が25倍以上の長い波」とは、どういう意味なんでしょうか?波長は「何の」25倍なんでしょうか?そしてそれは、「浅海波」の別名である「長波(ちょうは、「ながなみ」とは読まない)」ではないでしょうか?ネット辞書でこの用語は確認できますので、ご確認ください。--Mtodo (トーク) 2015年1月28日 (水) 16:12 (UTC)
正確性
[編集]雷鳴の編集はひどい。
- ドイツ語は、比較的ポピュラーな言語なので、ネット上ですら、辞書又は辞書に順ずるドキュメント等への確認はできる。
- ドイツ語の名詞の語頭は大文字というのは、ドイツ語を少しでもかじった人間には常識。そうなってないことに、無神経なのは言語を扱う素養を疑われる。
- donarは既存記事、リンクを追えば、そこにドイツ語の意味のないことは一目瞭然。簡単な確認行為(当ウィクショナリーの掲載不足の可能性はあるが、当該記事の充実振りを見れば、それの補足が必要かen:donarを参照するなどするものではないか?)。
私をはじめ、誰でも不注意はあることです。しかし、貴方の場合、発生数が多すぎます。辞書における『正確性』の価値をないがしろにしているとしか思えません。次に同様事例が発生したら、しばらくの間、編集を差し止め、正確性に関する深慮をいただくようお願いしたいと思います。--Mtodo (トーク) 2015年3月5日 (木) 17:05 (UTC)
- 対応によっては、深慮を求めたいと思います。--Mtodo (トーク) 2016年10月29日 (土) 13:11 (UTC)
「ソクラテスは哲学者である」という文章は自然に成り立ちますね。では「ソクラテスは哲学を専門の分野とする科学者である」という文章は成り立ちますか?定義が安易過ぎるというのは口をすっぱくしていっているところです。--Mtodo (トーク) 2015年5月16日 (土) 08:56 (UTC)
あと、○○学者は「○○学+『者』」の「単なる複合語」である場合が多いのでご注意を。--Mtodo (トーク) 2015年5月16日 (土) 09:06 (UTC)
Names of Wikimedia languages
[編集]Dear 英雄 ,
we are initiating a long needed action - we would like to translate names of all Wikimedia languages to all Wikimedia languages in the next two months. We have noticed that you are very active on Wiktionary and that is the reason why we are taking liberty to contact you.
We hope that you would be interesting to help us in our endeavor - To make this action easier we have already prepared the list of all Wikimedia languages, and for each language we have already prepared the page with existing and missing translations. So when you go to the page for your language you would have two tasks - to check whether existing translations are OK and to fill in the missing one. The more detailed instruction are on the language page.
What are the benefits of this work?
- We believe it is about time to have all Wikimedia languages translated to all Wikimedia languages :)
- Translated languages will be parsed into Wiktionary and the resulting number of Wiktionary entries will be significant for each language. That could significantly increase the number of entries for less developed Wiktionaries, and improve the quality of entries in general.
- Wikidata - this would be great contribution to Wikidata.
- All other projects could benefit from this list (Wiki Travel :)), as we believe that certain amount of terms has to be properly translated to all languages.
We are gathered around the project Wiktionary Meets Matica Srpska and we hope that you would be interesting in working with us! If you have any questions you can ask them on the Names of Wikimedia languages discussion page or via personal emails.
Important notice: The data are licensed under CC0, as they should be incorporated into Wikidata at the end of the process.
If you don’t want to receive future announcement about the project, please leave a note on discussion page.
Thank you and looking forward to hear from you!
Interglider.org team
Senka Latinović (トーク) 2015年5月19日 (火) 13:01 (UTC)
星座
[編集]カテゴリ:日本語 星座にある星座を現在使用されている名前に変えようと思います。例: 小熊座 → こぐま座。元の名前はリダイレクトとして残すつもりです。 — TAKASUGI Shinji (話) 2015年8月31日 (月) 08:03 (UTC)
英雄です。それで良いと思います。漢字で探すのが大変なので。--英雄 (トーク) 2015年8月31日 (月) 14:15 (UTC)
- ShikiHでございます。わきから失礼いたします。たとえば小熊座の場合、中国語でもありますから、リダイレクトにするわけにはいかないように思います。よろしくご配慮ください。--ShikiH (トーク) 2015年8月31日 (月) 14:22 (UTC)
- さらにTAKASUGI Shinjiさんに連絡があります。項目名が「小熊座」のときは中国語としてそのページにあるのでよいのですが、項目名を「こぐま座」に変更した場合は翻訳の中に中国語として加える必要があるように思います。「こぐま座」は直してみましたが、これでよろしいでしょうか? よいようなら他の項目の必要なところを修正してくださるよう、お願いします。--ShikiH (トーク) 2015年10月13日 (火) 21:17 (UTC)
- 了解です。 — TAKASUGI Shinji (話) 2015年10月15日 (木) 02:28 (UTC)
おはようございます。エリック・キィでございます。大変恐縮ですが、英雄さんによる編集を差し戻させて頂きました([2])。理由は、相当数の既存ページに影響すると判断した為です。šonasとlinasのページのリトアニア語項目を確認しましたところ、語源節のレイアウトが崩壊してしまっていました。実際に確認したページは左記の二つのみですが、当該テンプレートを読み込んでいる他のページにおいても同じ記述形式が取られている以上、同様の影響が及んでいるであろうと判断致しました。ご了承ください。
さて、前後の英雄さんの投稿履歴から、英雄さんが編集により企図されていたのは「[[Category:多言語_○○語由来]]」のリンクを生成する事と推察致しました。確かに、{{etyl|(任意の言語コード)|mul}}
と記述した場合のみテンプレートが通常言語を指定した場合の様には動作しない現象を確認致しました。しかし、残念ながら原因についてはっきりした事は分からなかった為、代替措置として二度手間とはなりますがカテゴリを手入力する事に致しました(例: Chinchillaの場合)。本来はテンプレートで全て円満に解決できればよろしいのですが、他の既存ページにも悪影響を及ぼす事のない打開策を見出す事のできない現状、当面は代わりの手段で臨んでおいた方が吉であろうと思われます。それでは、失礼致します。--Eryk Kij (トーク) 2015年10月13日 (火) 19:21 (UTC)
- 「mul」対応でしょうが、Wiktionary:編集室/2015年Q4#「学名」を「多言語」とすることの可否について記載のとおり、記号の誤解による編集なので、Eryk Kijさんの対応が適正と考えます。また、そこに、記載のとおり「多言語」などという言語は存在しないので語源云々ということは議論の必要もありません。--Mtodo (トーク) 2015年10月13日 (火) 22:23 (UTC)
骨のカテゴリについて
[編集]骨の項目へのカテゴライズ有難うございます。さて、骨のカテゴリに関しまして、こちらで名称変更の案が出ており「カテゴリ:骨格」への名称変更の可能性がありますのでお知らせ致します。せっかく多くの項目にカテゴリを付けて頂きましたが名称変更の際にはご了承願います。 --M-30722 (トーク) 2016年4月25日 (月) 15:53 (UTC)
Share your experience and feedback as a Wikimedian in this global survey
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
本プロジェクトのさらなる情報をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページをご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月13日 (金) 22:25 (UTC)
- ↑ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
- ↑ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック。
生物名について
[編集]「標準和名」の対応関係は、原則「種」レベル。例えば「マツ属(Pinus)」という標準和名はあっても「マツ」という標準和名はない。何のために議論をしているんだか。--Mtodo (トーク) 2017年2月22日 (水) 16:13 (UTC)
- 再度ここを読み直すように。--Mtodo (トーク) 2017年6月1日 (木) 00:20 (UTC)
カシミール語の正書法
[編集]ウィキペディアによると、カシミール語の使用文字は「かつてナーガリー文字の系統のシャーラダー文字を用いたが、現在は主にアラビア文字系のペルシア文字を用いる。デーヴァナーガリーを使用する場合は、中舌母音を表すためのいくつかの記号を追加して用いる。」とのこと(インド系言語なので納得感はある)。それをラテン文字で表記する正当性は?英語版でそう書いてあるというのは理由にはなりません(英語版の著者はカシミール語に関する知見を持ったうえでの編集でしょうから)。「正確性」検証をかけましょうか?結構な数がありますが。--Mtodo (トーク) 2017年4月4日 (火) 16:02 (UTC)
Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか
[編集]「ウィキペディアの簡易版」ではない。
動物の種名とその学名だけを並べて何の意味があるのか? 『日本国語大辞典』にでも載っているというものであれば文句も控えるが、そうでもなければ、際限ない辞書の矮小化に他ならない。--Mtodo (トーク) 2017年6月13日 (火) 15:36 (UTC)
- 生物名等の採録については、過去、このような議論がありました。結論自体は出ていませんが、概ね、認知度の低い生物名の掲載は当面避けるというのが現時点の合意と考えます。それが適当でないというのであれば、Wiktionary:編集室又はWiktionary・トーク:編集方針において、コミュニティの合意を得ていただきたいと思います。--Mtodo (トーク) 2017年6月13日 (火) 15:51 (UTC)
Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか(再掲)
[編集]採用基準なり掲載基準を教えていただけますか?--Mtodo (トーク) 2017年6月29日 (木) 15:49 (UTC)
- 外国語の語句の訳を一つにまとめるため、書いています。あとは、テレビ等で有名になったものを辞書等で知らべて書いています。--英雄 (トーク) 2017年6月30日 (金) 09:30 (UTC)
- 全然基準になっていないのですが。
- 「外国語の語句の訳」-その外国語の記事がかかれているという事が前提ですよね。ではその記事は、どのような採用基準なり掲載基準によりますか?
- 「テレビ等で有名になったもの」-これの基準は?
- 私は、少なくとも、日本最大の日本語辞典(国語辞典)である『日本国語大辞典』や随時更新かつインターネット等でアクセス容易な『大辞泉』のものっていないものは、注意を要するものと思います。その意味では、「ナウマンゾウ」「アノア」は採用適ですが「オオカナダモ」「コカナダモ」は不適です。後者を載せなければならない理由をご説明ください。
- (後、回答はインデントを下げて読みやすくするくらいは、慣れてもよいのでは)--Mtodo (トーク) 2017年6月30日 (金) 16:49 (UTC)
外国語版の語句を作成する際、あるいは他の方が作成した語句を日本語として書く際の翻訳としてまとめるために書いています。
テレビ等とは動物番組や某ゲーム等に取り上げられた名前を基準にしています。
「オオカナダモ」や「コカナダモ」は実験にも使用され、教科書にも掲載されている他、外来動物として掲載されているからです[3]。--英雄 (トーク) 2017年7月1日 (土) 09:38 (UTC)
- Wiktionary:ウィクショナリーは何でないかを破るほどの基準ではなく(その時々のはやりなら、wikipediaに記述すれば済み、ウィクショナリーにわざわざ採録するまでもない)、新語同様なら、Wiktionary・トーク:編集方針でさんざん議論をした結果を無視するという事ですね。
- あなたには、ウィクショナリーの運用方針を無視するという累積ポイントがかなりたまっています。次に同様なことがあれば、コミュニティに諮ります。最低、6か月程度の参加自粛が求められるものと考えておいてください。--Mtodo (トーク) 2017年7月1日 (土) 18:28 (UTC)
- すそ野が広がり過ぎです。動物名辞典は「ウィキペディアの簡易版」に異なりません。せめて、「〇〇辞典」に採録程度をつけるか、採録理由を記してください。それが嫌なら反論を。--Mtodo (トーク) 2017年7月18日 (火) 15:45 (UTC)
ダイアクリティカルマークを含む単語のソートキーの付け方
[編集]sèrpentやgepárdなどダイアクリティカルマークを含む単語の場合、ソートキー無しでそのままにしておくとカテゴリページ上で綺麗に並ばない為ダイアクリティカルマーク抜きのソートキーを指定する必要があります。sèrpentでは「serpent」または「serpent sèrpent」、gepárdでは「gepard」または「gepard gepárd」とソートし、ダイアクリティカルマーク抜きのスペルが同じとなる単語が他に無い場合は前者のソートキーで大丈夫と思いますがrécompenséとrécompenseのように同じスペルとなる単語が有る場合は後者のソートキーのように(ダイアクリティカルマーク抜きの綴り)+(半角スペース)+(元の綴り)の形にします。
また、maned wolfのようにスペースを含む語のソートキーは「manedwolf maned wolf」のようにスペースを除いた綴りの後に元の綴りを書きます。詳しくはこちらに説明があります。 --M-30722 (トーク) 2017年7月10日 (月) 07:48 (UTC)
文法カテゴリ付け替えはいったん提案を
[編集]テンプレートの付け替えが必要なもので。--Mtodo (トーク) 2017年7月29日 (土) 14:58 (UTC)
カテゴリのネストを深くする件について
[編集]カテゴリのネストを深くし過ぎると、求めるカテゴリがどこにあるのかよくわからなくなります。深くする場合はツリー構造を示すなどして所在が分かるような処置をお願いしたい。--Mtodo (トーク) 2017年10月30日 (月) 17:21 (UTC)
異字体を無制限に認めるべきでない。せいぜいリダイレクト
[編集]反論があればどうぞ。--Mtodo (トーク) 2017年11月16日 (木) 15:28 (UTC)
セルビア・クロアチア語に関する提案
[編集]クロアチア語等の編集お疲れ様です、クロアチア語やボスニア語に関して提案があります。セルビア語、クロアチア語、ボスニア語等はセルビア・クロアチア語に含まれ、現在英語版wiktionaryでは全て「セルビア・クロアチア語」として扱われておりますので日本語版wiktionaryでもこれら言語を全て「セルビア・クロアチア語」として扱おうと思うのですがいかがでしょうか?この案件はもしかすると編集室かセルビア・クロアチア語のトークページで改めて扱うべき内容かと思いますが、まずは英雄さんのご意見を伺いたくこちらに書かせていただきました。 --M-30722 (トーク) 2017年11月26日 (日) 09:28 (UTC)
フランス語版をはじめいくつかのWiktionaryではクロアチア語、ボスニア語と別れて書かれていますのでそれにしたがって書いた次第です。M-30722さんたMtodoさんがこうすべきだという事であるなら異論はありません。ただリンクの際はどうすべきかという事には悩んでいます。英雄 (トーク) 2017年11月26日 (日) 09:59 (UTC)
- 本件の議論はwiktionary:編集室に移しましょう。--Mtodo (トーク) 2017年11月26日 (日) 10:03 (UTC)
削除依頼はきちんとやってください
[編集]即時削除の場合は、Wiktionary:即時削除の方針を参照。--Mtodo (トーク) 2017年11月28日 (火) 20:07 (UTC)
Andromeda
[編集]こんにちは。Naggyと申します。項目「Andromeda」において多くの言語に「アンドロメダ」「アンドロメダ座」「アンドロメダ銀河」の語義をつけられましたが、それらの意味はどのようにして知りえましたか(特に「アンドロメダ銀河」)。 --Naggy Nagumo (トーク) 2017年12月27日 (水) 07:44 (UTC)
英語版からです。英雄 (トーク) 2017年12月27日 (水) 15:59 (UTC)
- 英雄さんは、en:Andromedaに記載されていない情報を多く記述しています。たとえばラテン語やスウェーデン語の資料は何ですか。 --Naggy Nagumo (トーク) 2017年12月27日 (水) 23:42 (UTC)
wikipediaからです。英雄 (トーク) 2017年12月28日 (木) 05:11 (UTC)
- なるほど、wikipediaからということだったのですね。しかし、私は英語も上手に読めませんし読解能力にも乏しいので、これだけのヒントでは情報を見つけることができませんでした。「アンドロメダ」および「アンドロメダ座」の語義については納得できますが、単に"Andromeda"と言った時に「アンドロメダ銀河」を指す言語がこんなにも多いものかと驚きました。確固とした根拠があっての編集であるならば、数多くの言語について適切に情報を収集するその方法を知りたいと思った次第でございます。 --Naggy Nagumo (トーク) 2017年12月28日 (木) 13:14 (UTC)
- この項目について私からも2点ほど確認したいことがあるのですが、まず1点目は各言語の並び順が従来から日本語版wiktで行われているISO 639の順でもなければ近年から導入された五十音順でもなく、英語版wiktのABC順でもないように見えますが、どのような規則で言語を並べているのか知りたいです。2点目はセルビア・クロアチア語の項目があるのにクロアチア語の項目が独立して作られていますが、クロアチア語はセルビア・クロアチア語に含まれており蛇足であると感じるのですが(アジアの言語に例えるならば、中国語の項目があるのに広東語の項目を独立して作るようなものでしょうか)、これには何らかの意図があるのか教えて頂きますと幸いです。 --M-30722 (トーク) 2017年12月31日 (日) 09:04 (UTC)
順番については書きやすい方から書いていましたので修正いたします。クロアチア語ですが英語版以外の方からもってきました。英雄 (トーク) 2017年12月31日 (日) 09:16 (UTC)
通常の日本語としてどう使われているかが問題なのです
[編集]ウィキペディアの立項の基準とは異なります。最も簡単な基準は多くの国語辞書の見出し語はどうなっているかです。--Mtodo (トーク) 2018年1月1日 (月) 10:21 (UTC)
編集内容に関する質問
[編集]昨日英雄さんが編集されました력と역の内容について、トーク:력に質問をさせて頂きましたのでご回答よろしくお願いいたします。 --M-30722 (トーク) 2018年3月5日 (月) 14:23 (UTC)
朝鮮語の項目名の位置に関する提案
[編集]現在、朝鮮語の項目では項目名をページの一番上に書いた物と品詞の見出しの下に書いた物の2パターンあるかと思いますが、ページの一番上に書く形はかなり昔に行われていたもので現在では品詞の見出しの下に書く形が主流となっておりますので項目名の位置を品詞の見出しの下に統一したいと考えておりますがいかがでしょうか。 --M-30722 (トーク) 2018年3月10日 (土) 13:01 (UTC)
見出しの下に統一するのも良いかもしれませんが、こういうときはwiktionary:編集室でみなさんと決めるのが良いかと思います。--英雄 (トーク) 2018年3月10日 (土) 13:37 (UTC)
- 英雄さんの編集を見る限り、한국인のように項目名を品詞名の下に書いたパターンと조합のようにページの一番上に書いたパターンとを使い分けられているように見えますが、これはどのような基準で使い分けを行っているかをこのトークページでも編集室の方でもどちらでも構わないので教えて頂きたく思います。また、そろそろ編集方法に関する結論も出したく思いますのでよろしくお願いします。 --M-30722 (トーク) 2018年4月4日 (水) 15:07 (UTC)
コピーペーストのまま書いているのでそうなっています。品詞名の下に書いた方が見やすいとは思いますが。英雄 (トーク) 2018年4月4日 (水) 15:12 (UTC)
- 特に理由はなく、品詞名の下に書いた方が見やすいと英雄さんも感じられているとのことなので、編集室に書かせていただいた私の意見の通り品詞名の下に統一する方向で進めていきたいと思うのですが大丈夫でしょうか。編集室の方にもご意見頂けると有り難いです。もし品詞名の下に統一となりましたら項目名がページの一番上にある既存のページについて見つけ次第私の方で品詞名の下に切り替えていこうと思います。 --M-30722 (トーク) 2018年4月4日 (水) 15:30 (UTC)
- この流れなら品詞の下に書くことに決定すると思います。英雄さんは投稿数が多いのでそれをすべて監視するのは容易でなく、できる限りご自身で対応していただけると望ましいです。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年4月4日 (水) 22:20 (UTC)
- 異論無さそうですので品詞名の下ということで決定することとしました。もしコピーしたいページがページの一番上に項目名がある物であれば、まずそのページを編集して項目名を品詞名の下に移動させ、その編集後のページをコピーして使っていただければ良いかと思います。 --M-30722 (トーク) 2018年4月5日 (木) 14:17 (UTC)
コメントの書式修正のお願い
[編集]お世話になります。Naggyです。このページの「数詞」節における貴殿のコメントの中でカテゴリ:数詞にカテゴライズしている箇所があります。当該記述を編集してカテゴライズを無効化していただけるようお願いいたします。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年3月15日 (木) 02:59 (UTC)
「カテゴリ:曜日」について
[編集]つけかたについてはカテゴリ・トーク:曜日を参照。言語ごとのカテゴリは不要。何のためのテンプレートだと?--Mtodo (トーク) 2018年3月29日 (木) 17:41 (UTC)
ESEAP Conference 2018
[編集]Hello,
I’m Punchalee, a member of the Communication Committee of the ESEAP Conference. ESEAP Conference 2018 is a regional conference for Wikimedia communities throughout the ESEAP region: ESEAP stands for East, Southeast Asia, and Pacific. Taking place in Bali, Indonesia on 5–6 May 2018, this is the first regional conference for these Wikimedia communities.
East and Southeast Asia and the Pacific are the most under-represented regions within the Wikimedia community. There is a significant number of Wikimedia contributors in our regions, yet we continue to struggle in establishing a well-managed community. This conference will bring participants from various ESEAP communities together in order to better understand the issues and to look for solutions. It also aims to connect people of the Wikimedia movement within ESEAP regions, to share ideas, and to build regional collaborations that are impossible to achieve through online communication.
We’ve got a lot of participation from several countries, but we’re lacking from your country. As we need more participants from your country, we believe that your contribution and participation would be a valuable asset to the success of this event. If you would like to participate in the conference, please do fill the form as soon as possible (by April 5, 2018) and we’ll inform you if you get selected for the conference.
Thank you and we hope to see you soon. --Pilarbini (トーク) 2018年3月30日 (金) 08:55 (UTC)
DEFAULTSORTについて
[編集]編集お疲れ様です。DEFAULTSORTの使い方についてなのですが、例えば「しかん」のように項目名とDEFAULTSORTのソートキーが完全に一致している場合、DEFAULTSORT無しでも項目名で自動的にソートされますので特にソートキーを指定して頂く必要はございません。一方、「子女」で「ししよ」とソートされましたが、「ししよ」だけでは「ししょ」や「じしょ」と区別ができず綺麗に並びません。なのでこの場合は「ししよ」の後に半角スペースをはさんで他と区別するため「しじょ」というソートを加え、「ししよ しじょ」とソートしましたら綺麗に並べることができます。 --M-30722 (トーク) 2018年4月11日 (水) 15:54 (UTC)
- 「のく」「こすれる」のようにDEFAULTSORTのソートキーと項目名が完全に一致しているものについてはわざわざDEFAULTSORTを設定しなくても自動的に項目名がそのままソートされる件は以前説明したかと思いますが、あえて項目名と全く同じソートキーをDEFAULTSORTで設定していることは何か意図がおありでしょうか? --M-30722 (トーク) 2018年6月24日 (日) 10:03 (UTC)
つい癖で打ち込んでいます。英雄 (トーク) 2018年6月24日 (日) 11:04 (UTC)
- そうでしたか。項目名と一致する時のDEFAULTSORTは有ったとしても影響は無いですが全く役割を果たさない物になってしまいますし、英雄さんは4年以上wiktionaryの編集をされているとのことで、テンプレート等の使い方を理解してそれぞれの項目に適した書き方が出来るなど高いレベルでの編集が出来るようになって貰いたいと思っておりますので頑張って下さい。 --M-30722 (トーク) 2018年6月24日 (日) 12:05 (UTC)
ところで話は変わりますが、前にWiktionary:編集室にてテンプレート:la-decl-3rd-Greekとテンプレート:sl-decl-noun-mについて質問したのですが、回答がありません。やり方はどうしたらよいでしょうか。英雄 (トーク) 2018年6月24日 (日) 13:24 (UTC)
- 両テンプレートに関して私の方で対処を試みたところ成功しましたので報告致します。 --M-30722 (トーク) 2018年6月24日 (日) 14:25 (UTC)
ありがとうございました。英雄 (トーク) 2018年6月24日 (日) 14:41 (UTC)
上位カテゴリのカテゴライズ
[編集]各言語の亀と蛇のカテゴリを作成されておりPathnavの方には爬虫類が上位カテゴリとなるように書かれておりますが、「カテゴリ:(言語名) 爬虫類」という上位カテゴリにあたるカテゴリを付けて頂かないと「カテゴリ:(言語名) 爬虫類」の下位カテゴリという扱いになりません。なので「カテゴリ:亀」だけでなく「カテゴリ:(言語名) 爬虫類」も一緒に付けていただくようお願いします。 --M-30722 (トーク) 2018年5月7日 (月) 15:21 (UTC)
- 社会科学の件ですが、上位カテゴリとなるはずである「カテゴリ:(言語名) 科学」を付けていないのは何か意図がおありでしょうか? --M-30722 (トーク) 2018年5月23日 (水) 14:55 (UTC)
すみません。忘れてました。コピーをそのまま行ってしまったので。英雄 (トーク) 2018年5月23日 (水) 15:06 (UTC)
セルビア・クロアチア語の改変について
[編集]議論がこのように提起されているのに、その議論に参加もせず、議論を全く無視した編集をするというにはどういうことですか?
そういうことだから、ウィキペディアからでもウィキブックスからでも永久追放されるのだとおもいませんか。ウィクショナリーにおいてももうぎりぎりだと思っています。あなたの負債は多大です。編集を戻して、議論に参加することを望みます。さもなければ、ウィキペディア、ウィキブックス同様の措置がとられる可能性があります。--Mtodo (トーク) 2018年5月16日 (水) 12:24 (UTC)
Unicode Supplementary Private Use Area-Aについて
[編集]Wiktionary:編集室/2016年Q3#Unicode Supplementary Private Use Area-Aについて、Wiktionary:削除依頼/2017年10月/など英雄さんが初版を作成した項目についての話題が起こっていますのでお伝えしておきます。 --Naggy Nagumo (トーク) 2018年6月1日 (金) 01:07 (UTC)
ネット辞書からの引き写しです。
[編集]もう、無理だと思います。--Mtodo (トーク) 2018年7月19日 (木) 12:31 (UTC)
- 英雄さん、コトバンク(デジタル大辞泉)の「相学」から転載なさいましたね。お願いですから、フリー多言語辞典を妨害しないでください。権利侵害コンテンツがあればフリー利用できません。
- あなたが当トークページで2013年12月29日に弁明なさったとおり、当ウィクショナリー日本語版の項目数を速く増やしたくて頑張っていらっしゃるのでしょうか? それとも、当ウィクショナリー日本語版を妨害したくて、敢えて質を下げたり地雷を埋めたりしていらっしゃるんでしょうか?
- 英雄さん、今度こそ行動を変えるお考えはありませんか? あるいは、このまま引退ですか? --Kanjy (トーク) 2018年7月22日 (日) 02:36 (UTC)
妨害するつもりはないです。ただ、増やしたいだけなのです。項目と同じ内容はダメかなと思って。文章力がないので。まだ引退する気はないですが。英雄 (トーク) 2018年7月22日 (日) 02:45 (UTC)
- 文章力が無いというのは、辞書を編集するには致命的なんですよ。ルールを守れないのは社会的生活を続けるにおいて致命的なんです。ID取得から6年、その前を含めると7年くらい注意しつづけたつもりですが、結局お分かりにならなかったということですね。--Mtodo (トーク) 2018年7月22日 (日) 03:39 (UTC)
となると無制限の編集禁止ですか。英雄 (トーク) 2018年7月22日 (日) 03:47 (UTC)
- 議論中ですが、相当強力な弁護がなければそうでしょうね。相当強力な弁護があったところで、1年以上のブロックは免れえないでしょう。あと、IPアドレス(熊本のOCN系、あとAUのアカウントもお持ちのようですが)で編集すると広域ブロックをかけざるを得なくなり、他の人の迷惑になるので絶対にやめて下さいね(と言っても聞き入れられることは無さそうですが、地道に削除、不可視化で対応します)。--Mtodo (トーク) 2018年7月22日 (日) 04:04 (UTC)
- 以前から「増やしたい」とおっしゃいますが、なぜ増やしたいんですか? もし競争に勝つためなら、何との競争なのか、詳しくお教えいただけませんか? そのために当ウィクショナリー日本語版をゴミ溜めにしても構わない、廃止に追い込んでも構わない、数で上回れば勝ちとお考えかもしれませんが。
- なぜ増やしたいんですか? もし競争に勝つためなら、何との競争なのか、詳しくお教えいただけませんか? --Kanjy (トーク) 2018年7月22日 (日) 04:29 (UTC)
英語版との競争です。あっちは数が多いので。編集も目に付いたものを書いているので。無期限ブロックは10月までまってください。英雄 (トーク) 2018年7月22日 (日) 05:15 (UTC)
- ウィクショナリー英語版ですか? 項目数を競っているのですか? 英語版は約570万項目、日本語版は約20万項目なので、あと550万回ほどネット辞書から転載するつもりですか?
- 本当に、英語版と日本語版とで競っているんですか? 違うでしょう? 例えば、英語版の「誰か」と競っているのでは? --Kanjy (トーク) 2018年7月22日 (日) 05:59 (UTC)
書き方が悪かったと思いますが、誰かと競っているわけではありません。記事の数を増やしたいのです。英語版と同じく。過去の記事を見ていればわかると思いますが。英雄 (トーク) 2018年7月22日 (日) 13:48 (UTC)
- 記事の数を増やすって、数さえ増えれば中身はどうでもよいのでしょうか? それで英雄さんの目的に合うのでしょうか?
- 十分に調べないまま、辞書っぽい体裁にして投稿したら「偽造」でしょう。読者から見ればニセモノでしょう。
- よその辞書の文章を少し変えて投稿したら「盗作」でしょう。元の辞書を書いた先生方から見ればドロボウでしょう。
- そういった不正行為による水増しでも、数さえ増えれば英雄さんは満足ですか? それとも「不正行為」とも「水増し」とも思っていませんでした? --Kanjy (トーク) 2018年7月23日 (月) 12:28 (UTC)
- 英雄さん、Kanjyです。もう引退ですか?
- 今までと同じような投稿を続けてもらっては困りますが、情報源(辞書)の使い方など、いくつかの点に気を付けてもらえればと思っています。
- またウィクショナリーに投稿したいとお考えなら、「辞書をこう使えば」など具体的な方法を一緒に考えませんか。
- 現在、一時的にブロック解除していますが、自由に投稿してよいわけではありません。姉妹ウィキを含め、おとなしくしていてください。 --Kanjy (トーク) 2018年7月28日 (土) 01:01 (UTC)
引退について
[編集]姉妹ウィキを含め引退して再スタートをしようと思います。wikipediaはトークページが使用できないのでここでします。色々やり残したことや思い残したことはたくさんありますが。--英雄 (トーク) 2019年8月30日 (金) 12:29 (UTC)