コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 形声OC/*kʷe/)。義符「夫(「」の略体)」+声符「見(「𧠹」の略体)」。「コンパス」を意味する漢語{規/*kʷe/}を表す字。
    • 「矩」は、金文では正面を向いた人がものさしを持っている形(矩#字源参照)で、人の正面形部分は「」。「𧠹」は、「見」+声符「圭/*[k]ʷˤe/」の形声字(本義は{/*kʷʰe/うかがう})。「規」は「矩→夫」と声符「𧠹→見」からなる。[字源 1]

<参考文献>

[編集]

意義

[編集]
  1. のり
    1. きまりおきて
    2. ものさし長さ測る道具。
    3. 容量
    4. 目安標準判断行動の基になる数値や価値観。
  2. さだめる。のりに合わせる

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. のりきまりものさし容量目安
    • ローマにいる時は、ローマのに従え。
    • 身を以ってを示す。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*


ベトナム語

[編集]

*



コード等

[編集]

点字

[編集]