Konifar's ZATSU

私はのび太の味方じゃないわ、悪の敵よ

ゆるめのフォロワーシップ実践方法

誰かがリードしている時に、それを支え、あと押しするような振る舞いをフォロワーシップと呼ぶ。 フォロワーシップについては、Derek Sivers の TEDトーク How to start a movement や あんちぽさんのやっていき、のっていき が自分は好き。研究でいうとロバ…

うまくいっている状態を定義する

課題を見極めたり新しい取り組みを始めたりする時に、「どういう状態だとうまくいってると言えるんだっけ?」という質問に答えてみると考えを整理しやすい。 たとえば、マネージャーの立場で「なんだか組織の雰囲気がよくないと感じる」という声を拾ったとす…

具体例を出すと主題が伝わりづらくなる

何かを説明する時に具体例を出すと主題が伝わりづらくなってしまう現象について雑に書いておきたい。 具体例によって読み手/聞き手がイメージしやすくなり理解を深められる一方で、次のようなことが起きる。 一例を全てのように捉えられる 主題ではなく例示…

マネジメント想定問題集ほしい

マネジメントの想定問題集があれば、疑似体験により引き出しが増えて成長が早まるのではないかと思ったことがあるので雑にかいておきたい。 マネジメントは昔からたくさんの関連書籍も出ていて、ある程度型をもって技術として磨いていけるものではある。 一…

報酬 × 成長 × 貢献

人がやる気になる理由というのはそんなに単純に整理できるものではないが、自分にとっては"報酬"と"成長"と"貢献"の3つのバランスで成り立っていると感じる。 そんなに整理できていないので雑にまとめておきたい。 報酬 いくらもらえるかはめちゃくちゃ大事 …

ミーティングアジェンダ駆動で整理する

無駄なミーティングは減らすべきという考えには完全に同意しつつ、自分はミーティングを先にセットしてしまって事前にアジェンダを作りながら考えや論点を整理して進めることも多い。締切駆動の派生、"ミーティングアジェンダ駆動"で整理していると言える。 …

懸念の伝え方・吸い上げ方

何かを進める時に感じている懸念をうまく伝えるのは地味にむずかしい。 あまり気にせず伝えられる人もいると思うが、自分が消極的なことばかり言って水を差してるみたいな空気になる気がして言いにくいという人もわりといるんじゃなかろうか。自分もそう考え…

問題を"放置"さえしなければちょっとずつよくなっていくんですよ

7月くらいに入社した同僚氏は「問題を放置しない」が口癖で、半ば麻痺している痛いところを突いてはすぐに何かしらアクションに移して状況を変化させている。ハイレベル問題解決ブルドーザーである。 「これは放置しないほうがいいですね」、「放置しないほ…

チャットコミュニケーションで使わないようにしている表現

チャットコミュニケーションむずかしい。全然そんなつもりで書いてないのに受け手の解釈が乗っかって伝わったりする。 たとえば純粋に質問しているだけなのに責められているように感じる人もいるし、感謝を伝えたつもりが煽りや嫌味と捉えられることもありう…

実質的に役割を持つのと明確に責任を持つのは全然違う

実質的に何かの役割を担っている"自称"の状態と、組織図上にも表されるような自他ともに認める明確な責務を持つ状態とでは、あまり変化がないようで全然違うという話を雑に書いておきたい。 たとえば「ほぼマネージャーみたいなことをしてます」という状態と…

前提条件の思い込みを疑う

自分が動かせない前提条件と思い込んでいたことを、同僚氏の助言で実はコントロールできることに気づいて前に進められたということが何度もあった。 前提条件や制約だと決めつけてしまって問題を解決できないと思い込んでることあるよなという話を雑に書いて…

ミーティングで意見を言えない時のTips

ミーティング中にうまく意見を言えないという相談を受けた。めちゃくちゃわかる。自分は開発関連のミーティングではそういう悩みは少なくなったけれど、経営関連のミーティングでは今でも歯がゆく悔しい思いをすることが多い。 相談された時にはうまく答えら…

言語化能力の言語化

"言語化能力"とは何なのかちゃんと説明できないので、雑に分解して考えてみる。めちゃくちゃややこしい言い方をすれば、"言語化能力の言語化"である。 考えてみると、自分は "整理しづらいことを整理して人に伝える力" を言語化能力と呼んでいる。 整理しづ…

無知と無邪気の突破力

いま一緒に働いている事業責任者は色々すごいところがあるのだけれど、一番すごいなと思うのはあらゆることを無邪気に質問してくるところである。 「これはなんでこうなってるんですか」、「なぜこうできないんですか」といった感じで、彼が"わからない"こと…

憧れている人はいるか

チームメンバーや他社のエンジニアとの 1on1 の中で、「憧れている人とかいますか?」という話をすることがある。この質問はわりと継続して聞いているなと思ったので雑に書いておきたい。 チームメンバーとの 1on1 で聞くのは半年ごとくらい。目標設定など、…

権限委譲を目的にしない

権限委譲むずかしい、権限委譲したいけどなかなか手を離せない、もっと権限委譲するべきだ、みたいな話をちょいちょい見聞きする。 わかる。むずかしい。自分もできてない。権限移譲する技術 - 宮田昇始のブログ は素晴らしい記事だと思っていて今でもたまに…

ミーティングの最初にルールや心構えを読み上げる

ミーティングのファシリテーションをする時にミーティングのルールや心構えを音読するようにしてみていて、思ったよりいい感じなので雑に書いておきたい。 たとえば月1の開発チームのミーティングでは、次のようなルールを明記して読み上げている。 ドキュメ…

相手に話が通じないと感じた時の対処法

相手に話が通じず物事を前に進めにくいと感じることがある。特に、階層化された組織の違うレイヤーの相手や他部署の相手の場合にありがちかもしれない。 そういう時はついついヒートアップしてしまい相手のせいにしてハレーションを生むような話し方をしてし…

大した問題ではないことを一大事のように扱わない

落ち着いて考えると大した問題ではないのに一大事みたいに扱ってしまったり、過度に反応して本当に大事になってしまったりすることがある。自分もたまにやりがちなのでこの現象を雑にまとめておきたい。 自分の例を上げると、"情報の透明性"を気にしすぎて自…

月1の開発組織の定例に他部署のゲストを呼んでいる

月に1回25人くらいの開発組織の定例ミーティングに他部署からゲスト参加してもらうようにしていて、なかなかよいなと感じてるので雑に書いておく。 定例は各チームのメンバーが主体となって今作ってるもののデモや最近リリースしたものの結果共有などをして…

暇そうに見えるマネージャーとはどういう状態か

マネージャーは暇そうに見えるくらいの方がいいという話をちょいちょい聞く。実際に暇ということではなく、"暇そうに見える"というのが重要っぽい。 なんとなく言いたいことはわからなくはないけれどあまり腹落ちできていないので、"暇そうな状態を目指す"と…

常に即答できるようにすべき質問は何か

先日社外の人に「いま一番何に悩んでますか?」と聞かれて即答できなかった。 もちろん常に色々な課題があって頭を使っているつもりだけれども、スコープを絞らず "一番" "悩んでいる" ことは何かと急に聞かれるとちょっと考えてしまった。普段から観察が足…

問題のない状態を褒めすぎてはいけない

何も問題なく物事が進んでいる時、それ自体は日々の工夫の結果であり素晴らしいことではあるものの、「何も問題が起きていない状態」を褒めすぎるのはよくないとも思っていて、そのへんの話を雑に書いておきたい。 何がよくないかというと、なんとなく問題が…

Mobile開発経験のない人がMobileチームのEngineering Managerをできるか

先日 iOSDC で「iOSもAndroidもマネージャーが足りない」という話を聞いた。そこで、「別にMobile開発の経験がなくてもマネジメントはできるんじゃないか」という話が出て面白かったのでガッと考えを吐き出してみたい。 まあマネージャーに何を求めるか次第…

抽象度の高い仕事の進め方

仕事をしていると、だんだんと抽象度の高いことを任されるようになる。 たとえば、方針も明確な小さな修正タスク => 修正方法がいくつか考えられるタスク => そもそも何をやるかから明確にしないといけないタスク といった感じで次第にふわっとした依頼にな…

議論を整理するTips

議論がとっ散らかって、何の話をすべきなのか何を話せば前に進むのかわからなくなることあるよね。そういう時にうまーーーく整理してくれる人が近くにいていつもすごいなと思っている。自分から見たTipsとして雑にまとめておきたい。 枕詞をつけて切り出す …

40%キーボードを買ってもらった

嫁氏が就職して初任給が入り、欲しいものを買ってやるというので、前から気になっていた40%キーボードを買ってもらった。 色々検討した結果 Corne Cherry V3 にした。2日ほど実務でも使っているが結構慣れてきたので雑に記録を残しておく。 選定基準 せっか…

相手への気遣いの考え方は人によって違う

今日も今日とてインターネッツは騒がしい。 このツイットが内容、引用ツイ含めて興味深かった。 「初めまして。〇〇です。………一度打ち合わせをして頂けないでしょうか?」「良いですよ。」「ここから選んで下さい。」TimeRexこれいつも「は?」と思うの僕だけです…

レビュワーを"憑依"させて Pull Request をセルフレビューする

メンバーと1on1をしていると、「うっかりミスが多くて Pull Request で毎回コメントをもらってから気づくのを何とかしたい」という相談を受けることがある。 まず、そういう認識を持てていることが素晴らしい。課題意識があるのであれば、どう補正していくか…

社内に詳しい人がいない領域のコードを触る時

自分も含めて社内に詳しい人がいない領域のコードをいじることってあるよね。特に歴史の長いサービスだと当時触っていた人が誰もいないとか。仮にいたとしても1年くらい触ってないとほとんど忘れてしまって知らないのと同じような状態になっていたりする。 …