「マツダCX-30」の一部改良モデルが登場 特別仕様車「レトロスポーツエディション」も設定

2023.09.04 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
マツダCX-30レトロスポーツエディション
マツダCX-30レトロスポーツエディション拡大

マツダは2023年9月4日、クロスオーバーSUV「CX-30」の一部改良モデルを発表し、同日、予約注文受け付けを開始した。同年10月下旬の発売を予定している。

「レトロスポーツエディション」は、2021年10月に登場した「ブラックトーンエディション」をベースに開発された、マツダの新しい特別仕様車シリーズ。外板色「ジルコンサンドメタリック」(写真)をイメージカラーとしている。
「レトロスポーツエディション」は、2021年10月に登場した「ブラックトーンエディション」をベースに開発された、マツダの新しい特別仕様車シリーズ。外板色「ジルコンサンドメタリック」(写真)をイメージカラーとしている。拡大
今回の一部改良で、10.25インチセンターディスプレイやワイヤレス充電(Qi)、ワイヤレス接続機能(Apple CarPlay)、USB-Type C端子(照明付き)が新たに採用された。写真は「CX-30レトロスポーツエディション」。
今回の一部改良で、10.25インチセンターディスプレイやワイヤレス充電(Qi)、ワイヤレス接続機能(Apple CarPlay)、USB-Type C端子(照明付き)が新たに採用された。写真は「CX-30レトロスポーツエディション」。拡大
テラコッタとブラックのカラーコーディネートが採用された「CX-30レトロスポーツエディション」のフロントシート。
テラコッタとブラックのカラーコーディネートが採用された「CX-30レトロスポーツエディション」のフロントシート。拡大
「CX-30レトロスポーツエディション」では、リアシートにもテラコッタとブラックのコンビネーション表皮が採用される。リアのLEDマップランプ、BOSEサウンドシステム+12スピーカーなども標準装備となる。
「CX-30レトロスポーツエディション」では、リアシートにもテラコッタとブラックのコンビネーション表皮が採用される。リアのLEDマップランプ、BOSEサウンドシステム+12スピーカーなども標準装備となる。拡大
センターコンソールやダッシュボード、ドアトリムなどにテラコッタカラーのステッチが採用される「CX-30レトロスポーツエディション」。
センターコンソールやダッシュボード、ドアトリムなどにテラコッタカラーのステッチが採用される「CX-30レトロスポーツエディション」。拡大
「CX-30レトロスポーツエディション」のフロントフェイス。ブラックメッキのシグネチャーウイングとグロスブラックのグリルでスポーティーに仕上げられる。
「CX-30レトロスポーツエディション」のフロントフェイス。ブラックメッキのシグネチャーウイングとグロスブラックのグリルでスポーティーに仕上げられる。拡大
グロスブラックのアルミホイールは、ベース車と同じ10本スポークデザインの18インチサイズ。
グロスブラックのアルミホイールは、ベース車と同じ10本スポークデザインの18インチサイズ。拡大

今回の改良では、安全性・利便性・快適性の向上と新たな外板色の設定に加え、レトロモダンの世界観をテーマにスポーティーさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」の導入がトピックとして紹介される。

安全性の向上については、マツダの安全思想「MAZDA PROACTIVE SAFETY(マツダ・プロアクティブセーフティー)」に基づき、AT誤発進抑制制御やドライバーモニタリングに新機能を追加。運転時の安心感を高めたという。

機能面では、大型化した10.25インチセンターディスプレイやワイヤレス充電(Qi)、ワイヤレス接続機能(Apple CarPlay)とUSB-Type C端子(照明付き)を新たに採用。モバイル機器との連携、乗降時における接続操作性がアップデートされている。

コネクティッドサービスもアップグレードされ、従来の「コンフォートプラン」に加え、有料プランとなる「見守りプラン」と「リモートエンジンスタート」を追加している。

外板色には「セラミックメタリック」と「ジルコンサンドメタリック」が新設定された。

新たに導入された特別仕様車レトロスポーツエディションは、「ブラックトーンエディション」をベースに「ジルコンサンドメタリック」をイメージカラーとし、ドアミラーやホイール、シグネチャーウイングがブラックで統一されたスタイリッシュなグレードである。インテリアではテラコッタとブラックのカラーコーディネートやテラコッタカラーのステッチ、スエード調生地のレガーヌが用いられたシートやインパネが目を引く。

運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能や運転席&助手席シートヒーター、ステアリングヒーター、ドアミラーリバース連動機能が盛り込まれた「ドライビングポジションサポートパッケージ」とフレームレスの自動防げんルームミラー、リアのLEDマップランプ、BOSEサウンドシステム+12スピーカーなどが標準で装備されるのもレトロスポーツエディションの特徴だ。

レトロスポーツエディションを含むCX-30の新たなラインナップと価格は以下のとおり。

  • 20S:255万6400円(FF車)/279万2900円(4WD車)
  • 20Sプロアクティブ:277万6400円(FF車)
  • 20Sブラックトーンエディション:299万0900円(FF車)/322万7400円(4WD車)
  • 20Sプロアクティブ ツーリングセレクション:301万2900円(FF車)/324万9400円(4WD車)
  • 20Sレトロスポーツエディション:316万6900円(FF車)/340万3400円(4WD車)
  • XDプロアクティブ:305万1400円(FF車)(4WD車)
  • XDブラックトーンエディション:326万5900円(FF車)/350万2400円(4WD車)
  • XDプロアクティブ ツーリングセレクション:328万7900円(FF車)/352万4400円(4WD車)
  • XDレトロスポーツエディション:344万1900円(FF車)/367万8400円(4WD車)

(webCG)

関連キーワード:
CX-30, マツダ, 自動車ニュース