21 seiki no dotoku (Q112085896)

From Wikidata
Jump to navigation Jump to search
Japanese book. Kritzer 2021
edit
Language Label Description Also known as
English
21 seiki no dotoku
Japanese book. Kritzer 2021

    Statements

    21世紀の道徳 (Japanese)
    0 references
    学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える (Japanese)
    0 references
    社会生物学
    生物学的な道徳
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
    358
    人間の利他的行動をめぐる論争 / 社会生物学論争の火付け役は、昆虫についての研究を専門とする生態学者のエドワード・オズボーン・ウィルソンだ。彼は、1975年の著作『社会生物学』や1978年の著作『人間の本性について』などで、人間が利他的行動をおこなう理由を生物学に基づいて論じたのである。 (Japanese)
    血縁選択説
    血縁利他主義
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
    358
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 人間の利他的行動をめぐる論争 / 社会性昆虫がおこなう利他的行動を説明するうえでは有力な仮説であると考えられている。そして、ウィルソンは人間の利他的行動も血縁選択説によって説明できると主張したのである。 (Japanese)
    群選択
    集団選択説
    1 reference
    358
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 人間の利他的行動をめぐる論争 / 利他的行動を生物学的に説明するもうひとつの考え方は、「集団選択説」や「群選択」と呼ばれる発想に基づいたものだ。 (Japanese)
    自然主義的誤謬
    1 reference
    361
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 人間の利他的行動をめぐる論争 / 一方で、シンガーは道徳に関する人間の行動や思考がどのようなもの「であるか」について生物学はたしかな知識を提供すること、その知識は道徳的な規範について考えるためにも不可欠なものであるということを認めたうえで、ウィルソンのような生物学者たちの主張を「である」から「べき」を導き出す自然主義的誤謬であると批判した。そして、生物学者たちによる倫理学の「乗っ取り宣言」が失敗する運命にあることを、道徳において「理性」が果たすや鍬ありを強調しながら示したのである。 (Japanese)
    効果的利他主義
    1 reference
    361
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳は生物学だけでは説明がつかない
    種差別批判
    1 reference
    362
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳は生物学だけでは説明がつかない (Japanese)
    道徳の黄金律
    道徳の「黄金律」
    1 reference
    363
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳の「黄金律」 / 道徳に関して「理性」が果たす役割 ... 黄金律にせよ道徳性の発達にせよ、それは普遍性を伴うものだ。ただし、それはすべての文化や個人のなかで *自然と* 到達されるようなものではない。ゼロの概念や万有引力の法則などとおなじように、道徳とは考えたすえに *発見* されるものであるのだ。 (Japanese)
    ローレンス・コールばくによる道徳性の発達段階理論
    脱慣習レベルの道徳
    post-conventional morality
    1 reference
    363
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳の「黄金律」 / ローレンス・コールバーグによる道徳性の発達段階理論 ... 道徳に関して「理性」が果たす役割 ... 黄金律にせよ道徳性の発達にせよ、それは普遍性を伴うものだ。ただし、それはすべての文化や個人のなかで *自然と* 到達されるようなものではない。ゼロの概念や万有引力の法則などとおなじように、道徳とは考えたすえに *発見* されるものであるのだ。 (Japanese)
    互恵的利他主義
    生物学的な道徳
    1 reference
    364
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / わたしたちは「進化の奴隷」ではない / 血縁利他主義や互恵的利他主義などの生物学的な道徳と、黄金律や脱慣習レベルの道徳との最大の違いは、後者は「損」になり得る、ということにあった。 (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / わたしたちは「進化の奴隷」ではない / p.367 人間の生物学的な特徴とその背景にある進化や遺伝子のメカニズムに関する理解が広く普及するたびに、「人間のおこなう行動や思考は、生物学や進化論によってすべて説明することができる」と考えてしまう人があわれれる。だが、生物学的な研究は、これまでに見逃されてきたような人間と他の動物たちとの共通を発見するとともに、他の動物たちから人間を隔てさせる一線をより明確に描き出していることを見逃してはいけないのだ。 (Japanese)
    道徳的実在論
    3 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.368 2014年にシンガーがカタジナ・デ・ラザリ=ラデクと共に著した ... では、道徳に関して理性が果たす役割の重要性が『輪の拡大』よりもさらに強調して論じられている。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.369 道徳は客観的なものであると論じられるようになった。(原著 2014) 7. The Origins of Ethics and the Unity of Practical Reason / 2. The General Evolutionary Objection to the Objectivity of Ethics / p.182 That can be said about some complicated truths of mathematics or physics. It can also, as Parfit (Parfit, Derek) has suggested, be the case with some of our normative epistemic beliefs; for instance, the belief that when some argument is valid and has true premises, so that this argument's conclusion must true, these facts give us a decisive reason to believe this conclusion. (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.370 / 「客観的な道徳的真実」が存在するかどうかはさておき、本来はわたしたちの生存や繁殖を有利にするために進化したはずの理性が、わたしたちの生存や繁殖を不利にしてでも他人を助ける考え方を選択できる、という点は重要だ。 ... 『輪の拡大』 ... 理性を自動車に例えている ... 理性はエスカレーターに例えられている ... (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / IQ という指標 / p.373 /『暴力の人類史』の第7章では、ピンカーが「権利革命」と称する現象 ... 20世紀後半 ... 公民権運動を嚆矢として ... 権利革命が起こった要因としてピンカーが挙げているのは、社会の民主化、 ... それらの要素とならんで、20世紀に入ってから市民たちの *知能* が全体的に向上しつづけたことも、権利革命を引き起こした要因であるかもしれないとピンカーは示唆しているのだ。 (Japanese)
    3 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / フリン効果はなぜ生まれたのか / p.377 『暴力の人類史』の第9章では、わたしたちの知能が向上していることを示すために、 ... フリン効果という現象について論じられている。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / フリン効果はなぜ生まれたのか / p.380 「一般知能」が上がったわけではない ... IQテストのなかでも、20世紀になってからとくに点数が上昇している分野とは「分類」と「行列推理」 ... フリンによると「分類」や「行列推理」の問題に答えるためには頭のなかで記号を操作する *抽象的な思考* をおこなうことが必要とされるのだ。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / IQ という指標 / p.373 /『暴力の人類史』の第7章では、ピンカーが「権利革命」と称する現象 ... 20世紀後半 ... 公民権運動を嚆矢として ... 権利革命が起こった要因としてピンカーが挙げているのは、社会の民主化、 ... それらの要素とならんで、20世紀に入ってから市民たちの *知能* が全体的に向上しつづけたことも、権利革命を引き起こした要因であるかもしれないとピンカーは示唆しているのだ。 (Japanese)
    Moral Flynn Effect
    道徳的フリン効果
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 仮定に基づいた推論が不可欠 / p.386 シャーマーが論じるように、黄金律が古来から存在しているとしても、それをただしく実践できるだけの思考能力を持つ人は限られたままになっていただらだ。 / これこそが *道徳的フリン効果* である。 (Japanese)
    ヌスバウム 物語的想像力
    2 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 物語的想像力の必要性 / p.389 / 第2章 ... ヌスバウムによると、知識と論理だけでは黄金律を実践することはできない。他人の視点を取得して他人の立場に身を置くためには *物語的想像力* が必要とされるからだ。そして物語的想像力を身に付けるためには人文学や芸術が不可欠である (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 抽象的な思考・物語的想像力、どちらも必要 / p.395 / あたたかい共感や想像力とつめたい理性や抽象的思考のどちらもが、道徳には必要であるのだろう。 ... ヌスバウムが言うように、黄金律を実践するためには抽象的な思考と物語的想像力のどちらもが不可欠だ。 (Japanese)
    物語的想像力
    2 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 物語的想像力の必要性 / p.389 / 第2章 ... ヌスバウムによると、知識と論理だけでは黄金律を実践することはできない。他人の視点を取得して他人の立場に身を置くためには *物語的想像力* が必要とされるからだ。そして物語的想像力を身に付けるためには人文学や芸術が不可欠である (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 物語的想像力の必要性 / p.391 / これらの実験から想起されるのが、人道主義革命 ... 小説の隆盛が歴史上の改革に先んじていたのは、決して偶然の一致とばかりも言えないだろう ... (ピンカー、下巻、390-391項) (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 物語的想像力の必要性 / p.391 / これらの実験から想起されるのが、人道主義革命 ... 小説の隆盛が歴史上の改革に先んじていたのは、決して偶然の一致とばかりも言えないだろう ... (ピンカー、下巻、390-391項) (Japanese)
    ベンジャミン・クリッツァー
    1 reference
    Kritzer, Benjamin, 1989-
    クリッツァー, ベンジャミン
    0 references
    2011
    0 references
    6 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
    357
    人間の利他的行動をめぐる論争 / シンガーの『輪の拡大』は、1970年代の中頃からおこなわれてきた「社会生物学論争」を背景にして執筆された著作だ。 (Japanese (Kanji script))
    361
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 人間の利他的行動をめぐる論争 / 一方で、シンガーは道徳に関する人間の行動や思考がどのようなもの「であるか」について生物学はたしかな知識を提供すること、その知識は道徳的な規範について考えるためにも不可欠なものであるということを認めたうえで、ウィルソンのような生物学者たちの主張を「である」から「べき」を導き出す自然主義的誤謬であると批判した。そして、生物学者たちによる倫理学の「乗っ取り宣言」が失敗する運命にあることを、道徳において「理性」が果たすや鍬ありを強調しながら示したのである。 (Japanese)
    367
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / わたしたちは「進化の奴隷」ではない / / 遺伝子の奴隷 進化の奴隷 進化(遺伝子)の奴隷 (Japanese)
    6. A New Understanding of Ethics / p.173 (2011 Ed.) When we know more, we will truly be able to claim that we are no longer the slaves of our genes. (English)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.370 / 「客観的な道徳的真実」が存在するかどうかはさておき、本来はわたしたちの生存や繁殖を有利にするために進化したはずの理性が、わたしたちの生存や繁殖を不利にしてでも他人を助ける考え方を選択できる、という点は重要だ。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.370 / 『輪の拡大』 ... シンガーは理性を自動車に例えている。 ... 進化の歴史のなかから理性という「道具」が作られた目的がなんであったとしても、その道具を別の目的のために使用することはできるのである。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 道徳的実在論 / p.370 / 『輪の拡大』 ... シンガーは理性を自動車に例えている。 ... 進化の歴史のなかから理性という「道具」が作られた目的がなんであったとしても、その道具を別の目的のために使用することはできるのである。 (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
    358
    人間の利他的行動をめぐる論争 / 社会生物学論争の火付け役は、昆虫についての研究を専門とする生態学者のエドワード・オズボーン・ウィルソンだ。彼は、1975年の著作『社会生物学』や1978年の著作『人間の本性について』などで、人間が利他的行動をおこなう理由を生物学に基づいて論じたのである。 (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
    358
    人間の利他的行動をめぐる論争 / 社会生物学論争の火付け役は、昆虫についての研究を専門とする生態学者のエドワード・オズボーン・ウィルソンだ。彼は、1975年の著作『社会生物学』や1978年の著作『人間の本性について』などで、人間が利他的行動をおこなう理由を生物学に基づいて論じたのである。 (Japanese)
    1 reference
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 非道徳的な世界から着実に減りつづけてきた / p.373 / ...『輪の拡大』... シンガーの理論に、データによって裏付けを与えたのが ... 『暴力の人類史』 (Japanese)
    2 references
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / フリン効果はなぜ生まれたのか / p.380 「一般知能」が上がったわけではない ... IQテストのなかでも、20世紀になってからとくに点数が上昇している分野とは「分類」と「行列推理」 ... フリンによると「分類」や「行列推理」の問題に答えるためには頭のなかで記号を操作する *抽象的な思考* をおこなうことが必要とされるのだ。 (Japanese)
    終章 黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力 / 仮定に基づいた推論が不可欠 / p.384 すべての道徳において、抽象的な推論と科学的な思考は基礎として欠かせない認識の能力である。 ... (シャーマー、2015年) / (Shermer 2015) p.021 / Thinking scientifically requires the ability to reason abstractly, which itself is at the foundation of all morality. Consider the mental rotation required to implement the Golden Rule: Do unto others as you would have them do unto you. (Japanese)

    Identifiers

    0 references
    0 references
    0 references
     
    edit
      edit
        edit
          edit
            edit
              edit
                edit
                  edit
                    edit