サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
gigazine.net
OpenAIのAIチャットサービス「ChatGPT」のスマートフォン用アプリが、2025年3月の「世界で最もダウンロードされたアプリ」になりました。ChatGPTが月間ダウンロード数でトップに立ったのは今回が初めてです。 Instagram And TikTok Have Been Dethroned! The Most Downloaded Apps in the World in March · ASO Tools and App Analytics by Appfigures https://appfigures.com/resources/insights/20250404 ChatGPT became the most downloaded app globally in March | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/04/11/c
anond.hatelabo.jp
フリーランス時代とか含めて割といろんなとこで仕事してるけど、最近はWindowsをメインで使ってるエンジニアってほとんど見ないよね 営業とか企画とかはWindowsっぽいけど、最近はOffice依存も減ったからMacで十分なんだよね というかOfficeも365になってOS依存がなくなったからブラウザが動けばどこでもいいでしょ 逆にブラウザはAppleとはいえSafariは微妙でChromeしか使ってない そもそも、今時のソフトウェアエンジニアやってたらiOS対応って絶対に必要でXCodeが必要になるでしょ WinとかAndroidはVMで動くけど逆は動かないんだからMacにするしか選択肢ないと思うんだけど あとは、タブレットたまに使うのと通知を即座に知りたいからWatchは必要で それが全部ストレスなく連携できるのはAppleしかない Unix系もMacの方が情報が揃ってるし便利(どうせ
zenn.dev/mizchi
現時点で個人の感想です。流動的なので、明日にでも意見は変わってると思います。 モデル Claude-3.7-sonnet コーディング性能が圧倒的に良い。迷ったらとりあえずこれを使っておけばよい だいたい1ファイル1000行ぐらいが管理できる限界 Gemini 2.5 今なら無料で使える。今のうちに使い込んでクセを把握するといい。 巨大コンテキスト理解ができるので、「大量にコードを読んでちょっとだけコードを書く」つまり一般的な業務プログラミングに向いてる。 リリースから一週間は負荷が高くて不安定だったが、最近安定してきた さすがに単純なコーディング性能は Claude-3.7-sonnet に劣る deepseek-chat Cline で使うには遅すぎて役に立たない AIツール作るときの壁打ちに使っている。雑に巨大データ送りつけても安くて安心 コーディングエージェント/拡張 Cline
flatt.tech
こんにちは、GMO Flatt Securityの小島です。 2025年4月7日(月)、GMO Flatt Securityは、セキュリティ診断AIエージェント『Takumi』のリリースを記念し、品川区大崎のファインディ株式会社様のイベントスペースにて、『セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」世界最速体験会』を開催いたしました。 この記事はそのイベントレポートとして、ご参加いただいた方のXの投稿とイベントの写真を交えながらイベントを振り返っていきたいと思います。 セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」について セキュリティ診断AIエージェント「Takumi」は、Slackでいつでもセキュリティ診断を頼めるAIです。ソースコードや仕様を理解し、自律的に診断します。 例えば、以下のようなセキュリティ業務を自律的にこなすことができます。 Dependabotのトリアージ CV
www.itmedia.co.jp
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月5~11日までの7日間について集計し、まとめた。 大阪・関西万博が開幕した先週。編集部も何人かがメディアデーに取材に訪れた。ランキング2位には「ガンダムパビリオン」の先行体験記事がランクインしている。 うらやましい。仕事とはいえ、話題のイベントに、開幕前から訪問できるのは記者の特権だ。 筆者は万博に行きたい。関西の実家から近いし、夜のライトアップショーや、世界の料理が食べられる「くら寿司」などが気になっている。 行くなら関西の帰省する際に子連れだろう。だが、開幕初日の報道を見る限り、小学1年生を連れて休日に楽しめそうなイベントではない。 初日は、駅から会場までが長蛇の列、会場から帰るのも行列だったという。会場自体も広すぎる(東京ドーム約33
posfie.com
ふーちゃん @Fuga_Yamashita @shinichi_8o2 こういうの付いてるんや!? カメラの映像から店内の3Dマップを作って 学習したマップと風景を照らし合わせながら位置を把握してると思ってた 2025-04-13 21:16:23
av.watch.impress.co.jp
internet.watch.impress.co.jp
pc.watch.impress.co.jp
米Googleが記念日に検索ページトップのロゴを変更する「Google Doodle」が4月14日、絵を描いた円盤を回転させて表裏の絵を合成する「ソーマトロープ(thaumatrope)」のGIF動画になった。量子科学とその応用技術に対する理解と関心を高めることを目的として設立された「World Quantum Day(世界量子デー)」を記念するものだ。 Googleは、ソーマトロープを世界量子デーのDoodleに採用した理由を「ソーマトロープは、粒子が同時に複数の状態を取り得るという『量子重ね合わせ』の概念を説明する上で役立つため」と説明している。 量子重ね合わせとは、ある状態と別の状態が同時に存在し得るという、量子力学の基本的な概念だ。ソーマトロープでは、人間の知覚が2つの画像を「同時にある」と認識するのに対し、量子重ね合わせでは、粒子そのものが実際に複数の状態を同時に持つ。 ソーマト
アメリカの国防総省や商務省は、ネットワーク機器メーカー「TP-Link」の安全保障上のリスクを調査しています。TP-Linkは分社化によって中国との関係は断たれたと主張していますが、組織改編の影響は限定的だとの見方もあります。 Wi-Fi Giant TP-Link’s US Future Hinges on Its Claimed Split From China - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-04-11/wi-fi-giant-tp-link-s-us-future-hinges-on-its-claimed-split-from-china TP-Linkは無線LANルーターや無線LAN中継器といった無線LAN関連機器のメーカーとして広く知られており、世界トップシェアのメーカーとして市場に君臨していま
developers.techouse.com
OSSとの出会い 2024年04月18日、弊社ではOSS Gate ワークショップというイベントを開催しました。このイベントは新卒向けの内容であり、講師として株式会社クリアコード様をお招きし、OSSにIssueを立てて実際にPull Requestを作成するまでを伴走していただく内容でした。詳細なイベント内容については弊社の過去ブログをぜひご参照ください。 developers.techouse.com 私も昨年、同イベントに参加しました。私がエンジニアを志したのは、経験豊富なエンジニアがインターネットを介して空間や言語の障壁を越え、社会課題を解決するソフトウェアを構築するという世界に憧れを抱いたからです。当時フィンランドの大学生だったLinusが開発したLinuxの発展や、日本ではMatzによって開発され世界的に普及したRubyといったOSSには、一部の天才のアイデアが世界を変えるワクワ
[B! 詐欺] 特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな これ読んで思い出したけど、自分にかかってきたときも 「LINEは使えますか?」 って聞かれたんだった。 自分は使ってないんだけど、答えたら相手がちょっと動揺して 「LINEを使われてない…、ええと、普段のご連絡は何でされてますか?メール、ですか…」 みたいになってた
FC2は4月14日までに、無料でWebページを作成できる「FC2WEB」のサービスを6月30日で終了すると発表した。終了の理由は「FC2WEBのシステムは20年以上稼働を続けており、システムやサーバの老朽化が進んでいるため、保守が困難な状況」と説明。そのため、開発・保守を続けている「FC2ホームページ」にサービスを一本化するという。 FC2WEBは1999年から提供している無料ホームページスペース。1GBまでのWebページを無料で作成できることを特徴としていたが、近年は利用者数が減少。新規登録受付も終了していた。 この発表を知ったXユーザーからは「大往生」「なんだかとても切ない」「俺が小学生の頃HP作った時初めて使ったところ」など、終了を惜しむ声や昔を懐かしむ声などが上がっている。 関連記事 TOHOシネマズの“6回見たら1回タダ”終了へ 「シネマイレージ」26年春にリニューアル TOHO
atmarkit.itmedia.co.jp
ガートナージャパンは2025年4月10日、企業のAIモデル活用に関する見解を発表した。汎用(はんよう)大規模言語モデル(LLM)は言語処理能力の点で強力であるものの、特定のビジネス領域での文脈を必要とするタスクでは応答の正確性が低下する傾向にあると指摘。このため、「企業は2027年までに汎用LLMよりも、小規模でタスクに特化したAIモデルを導入するようになる」と予測している。 Gartnerのスミット・アガルワル氏(バイスプレジデント アナリスト)は「小規模でタスク特化型のモデルは、応答が迅速で、計算リソースも少なくて済むため、運用や保守のコストを抑えられる。ビジネスワークフローでのタスクの多様性と、より高い正確性へのニーズが、そうしたタスク特化型モデルへの移行を促している」と述べている。 特化型モデルの主な構築方法としてはファインチューニングと検索拡張生成(RAG)がある。こうしたプロセ
by TED Conference 近年はAI開発企業によるウェブサイトのクローリングや、AIトレーニングに著作権で保護されたコンテンツを用いることに対する懸念が高まっており、企業やクリエイターによる訴訟にも発展しています。そんな中、Twitter(現X)の共同創業者である実業家のジャック・ドーシー氏が、「すべての知的財産法を撤廃せよ」とXに投稿して物議を醸しています。 delete all IP law— jack (@jack) April 11, 2025 Jack Dorsey and Elon Musk would like to ‘delete all IP law’ | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/04/13/jack-dorsey-and-elon-musk-would-like-to-delete-all-ip-law/
シリコンバレーに設置されている押しボタン式信号機がハッキングされ、音声案内の代わりに「ドナルド・トランプ大統領やイーロン・マスク氏の声を模したAI音声」が再生される事態が発生しました。 Silicon Valley crosswalk buttons apparently hacked to imitate Musk, Zuckerberg voices - Palo Alto Online https://www.paloaltoonline.com/technology/2025/04/12/silicon-valley-crosswalk-buttons-apparently-hacked-to-imitate-musk-zuckerberg-voices/ Crosswalks in Silicon Valley hacked to play satirical messages
kaden.watch.impress.co.jp
ascii.jp
3月31日、米カリフォルニア大学サンディエゴ校の認知科学の研究チームが、OpenAIのAIモデル「GPT-4.5」が、イギリスの数学者アラン・チューリングの提案した「チューリングテスト」に合格したと主張する査読前論文を公開しました。5分間のテキストチャットをして、相手が人間か機械かを判定させるというものです。結果、76%の人がGPT-4.5のことを人間であると判断したことで、古典的チューリングテストを突破したといいます。2025年、ついに人間とAIの見分けがつかない最初の段階に入った可能性が出てきました。そして、2月27日に正式リリースされたGPT-4.5と「GPT-4o」は共感力を獲得し、AIが人間と関係性を結ぶ上で、重要なのは「単純な知性の高さ」ではない可能性がはっきりしてきました。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jp
note.com/gura105
イベント駆動AIエージェント - AIエージェントのトリガー方法を分類・考察したらイベント駆動型にも目を向ける必要があると気付いた話 TL;DRAIエージェントの起動方式を「チャット駆動型」「ワークフロー駆動型」「イベント駆動型」に分類した。 チャット駆動型はユーザー指示待ちで受動的になりがちで、スケーラビリティを人間の入力能力が制約してしまう イベント駆動型AIエージェント(EDA)は、環境変化やイベント情報などをトリガーに自律的に動作し、先回りした対応が可能 MCPとの組み合わせにより、外部システムとの連携が円滑になり、さらに高度な自動化を実現する可能性がある。 ただしEDAは万能ではなく、チャット駆動型やワークフロー駆動型と相補的に使うことが重要 はじめにAlgomaticの山中(@gura105)です。 AIエージェント、業務で使ってますか? 最近Deep ResearchやCli
次のページ
ITの人気エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
www.tyoshiki.com
ホッテントリ時の宣伝用:「最終兵器彼女」の1巻が20%ポイント還元中です! 最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス) 作者:高橋しん小学館Amazon 世界最大のヘッジファンドのドンが以前から提唱している「レイ・ダリオ」カーブが話題になっていました。 レイダリオカーブ、もう16まで来てるじゃん。 pic.twitter.com/NbmOiYU8EZ— Leona priv/acc (@leo_hio) 2025年4月9日 これについて、レイ・ダリオ本人からもトランプ関税に絡めて緊急メッセージが有りました。 https://t.co/Xpdl8fYoBg— Ray Dalio (@RayDalio) 2025年4月7日 全員読んでおいたほうが良いと思うので日本語訳のっけときます。 トランプがなぜこれほどまでに「わたしたちにとっては自滅策にしか見えない政策」を強引に進めているかについて理解する
delete-all.hatenablog.com
僕は食品会社の営業部長。本来の仕事は法人向けの新規開発だが、昨今の米不足の影響で業務用米の確保に日々、駆け回っている。政府備蓄米の流通がはじまったが、以前の記事で予想したとおり米の価格は「若干落ちついたかな?」という程度で、価格上昇傾向は変わっていない。マスコミで報道されているのは一般向けの米だが、僕が取り扱っている業務用米の価格は5月以降の値上げ傾向は変わらない。鈍化もしていない。取引している業務用米の価格は平均するとキロ700円台後半。少し早い話になるが、この秋以降も同じ傾向が続くという見通しも米業者さんからも出始めている。元通りにはならない気がしてきている。備蓄米を毎月放出するらしいけど価格の安定にはどうかな。期待しないほうがよさそうだ。 勤めている会社は給食事業もやっている。給食事業は給食委託契約のなかで一食あたりの食材費が決められている。契約の条件がそのままでは、業務用米をはじめ
creators.bengo4.com
楽天証券のユーザーを狙ったフィッシングメールが話題になっています。楽天証券の公式 X アカウントから注意喚起が行われているほか、NHK ニュースでも報道されました。 【⚠️重要】楽天証券を装う不審な電子メールにご注意ください 【⚠️重要】楽天証券を装う不審な電子メールにご注意ください 直近、楽天証券を装う不審な電子メールを経由した不正取引被害が増加しております。… pic.twitter.com/mg8zvYXgOe— 楽天証券 (@RakutenSec) 2025年3月21日 楽天証券 偽メールで個人情報抜き取り被害相次ぐ 注意呼びかけ www3.nhk.or.jp この注意喚起を見ると、興味深い点があります。送信元のメールアドレスとして、「自治体名を含む」ドメインが利用されているというのです。実際に、[email protected] というメールアドレスが使われているほか、kagos
www.smilejapan.jp
行旅(こうりょ)死亡人という言葉を初めて知った。 行旅(こうりょ)死亡人とは身元不明のまま亡くなった人を指す日本の法律用語。 例えば 道端、公園、駅などの公共の場所で亡くなった 所持品や身分証からも身元が分からない 家族や知人がいない、または連絡が取れない 住居不定、または住所が確認できないなど。 行旅死亡人は亡くなった管轄の自治体が火葬し、死亡人の特徴や、死亡時の状況、場所、所持品などを官報に掲載して、死亡人の情報を待つとのこと。 そしてその行旅死亡人のデータベースがあると知り、サクセスしてみた。 こちらが行旅死亡人データベースサイトだ。 kouryodb.net 詳細をクリックすると死亡した人の特徴、死亡現場、死亡時の状況などが掲載されている。 メニューを開けると「ランキングTOP」というボタンがあったのでクリックしてみると。 大阪市が1位というのは西成の労働者が多いからなのか。 4位
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『IT』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く