タグ

2009年1月29日のブックマーク (17件)

  • 過去形と現在完了形を比較すること自体が誤りである @ ArtSaltのサイドストーリー

    英語史の話。ときどき考える。なぜイギリス人は完了形の文章に have という動詞を選んだんだろ。他の動詞(be, get など)でもよさそうなのに。 正確に言うと、過去には have のかわりに be が完了形で使われる事例もあった。概説書にはよく以下のような例文が掲載されている。 He has heard the shocking news. He has the shocking news heard. He is gone away. 上3つの文章はいずれも「完了」を表現しうる。結果的に#1の形だけが正しい(?)完了形として残ったわけだけど。 #2の形は動詞の過去分詞の位置が今日の文法とは異なる。この形はいわゆる「使役」の形に置き換わった。ってゆーか大昔のイギリス人は「完了」と「使役」を峻別しない包括的な表現を有していたとみるべきかな。 他動詞ではなく自動詞(go, come など)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/01/29
    「大昔のイギリス人は「使役」「受身」「完了」を厳密に区別していたわけではないようだ」 文法を勉強してるとそうだったんだろうなと思う
  • 日本でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ

    Amazon.comは1月27日、同社が米国で提供しているDRMフリーのMP3楽曲ダウンロード販売「Amazon MP3」を、2008年中に米国外にも拡大すると発表した。ただし、各国における提供時期は公表していない。 Amazonのデジタルミュージック担当副社長、ビル・カー氏は「米国外でAmazon MP3が利用できるのはいつかという電子メールが数千通寄せられている」と説明、今年中に世界市場でAmazon MP3を提供すると述べた。 同社は4大レーベルおよび3万3000以上の独立系レーベルとDRMフリーのMP3による配信契約を結んでいるという。 256KbpsのMP3でエンコードされたAmazon MP3は、2007年9月にスタートし、MP3の楽曲数は330万曲、アーティストは27万組をカバーしている。iTunes、Windows Media Playerなどに対応し、Windows、M

    日本でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/01/29
    それから1年。けっきょく日本ではまだ使えない
  • 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? | WIRED VISION

    前の記事 不況の中の勝ち組:典型はNetFlixDIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 次の記事 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? 2009年1月28日 Brandon Keim Image: Flickr/Luis Argerich 赤ん坊は脚をばたばたさせ、泣き声を上げながら、この世に誕生する。そのときすでに、ビートを感じる能力がある。 赤ん坊は予想外の乱れたリズムを聞くと、大人と同じパターンの脳の活動を見せる。これは人間と音楽の関係の質を知る手がかりになる可能性がある。 「われわれは音楽の起源を解明することに興味がある」と話すのは、アムステルダム大学の『音楽認知グループ』を率いるHenkjan Honing准教授だ。「音楽は言語の副産物にすぎないのだろうか?」 ビートを追う能力はビート誘導と呼ばれる。霊長類の中でも人間に近いチンパンジーやボノボ

  • 【ハウツー】大幅な高速化を実現! 流れるインタフェースのjQuery 1.3登場 (1) jQuery 1.3の特徴 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jQuery 1.3が登場! jQueryはPrototype.jsと並んで最もポピュラーなJavaScriptライブラリの1つで、DOMの要素や属性に対する操作をメソッドチェーンで流れるように記述できるのが特徴だ。最近では日語での情報も増えており、Webアプリケーションの開発で利用しているという開発者も多いのではないだろうか。 2009年1月、jQueryの最新のメジャーリリースとなる1.3がリリースされた。新たなCSSセレクタエンジンSizzleの導入やリファクタリングによる処理の高速化など、メジャーリリースに相応しい内容となっている。稿ではjQuery 1.3での主な変更点や新機能を紹介する。 大幅な高速化を実現 jQuery 1.3は1.2系と比べ、大幅な高速化が実現されている。CSSセレクタエンジンがより高速なSizzleに置き換えられているほか、要素の追加やoffset()

  • Javaのジェネリックは所詮ただのダウンキャスト回避-My Little Hip By MyPROFILE

    C++のテンプレートを使いこなせるとすごく便利(C++は全然書けないけど)、というのはJavaのジェネリックが所詮ダウンキャストをソースコード上から排除するためのシンタックスシュガーである!ことを痛感するとより一層強く感じる。(何を今更!?って思う濃ゆいJavaプログラマーも多いと思うが)脳内でクラスを考えて書き始めると、テンプレートを期待したデザイニングをしていてJavaじゃインプリメントできないじゃん orz となる事が多い。 例えばJAXB2.0の汎用ラッパを作ろうとしたとき、 public class XmlSerializer<T> { ... public T deserialize(final InputStream in) //例外処理は省略 { final JAXBContext jbctx = JAXBContext.newInstance(T.class

  • 現在のネットにおけるコアユーザーは、非常に微妙な時期にいるのではないかと思う話 - 空中の杜

    ネット上の時間進行は、よく早いと言われることがあります。たとえば3年同じブログをやっていれば、それなりに長いと言われるようにもなるみたいですし、20世紀からあるサイトなんて、かなり古参の部類に入ります。これは、インターネットの発展の速度が、技術的のみならず、内容的にも非常に速く発展したためというのがあるでしょう。故にインターネットが普及してたった10年程度しか経っていないのに、かなり濃い歴史が生まれているわけです。これは他の媒体、すなわちテレビや雑誌の10年でも、なかなか見ることが出来ないものかもしれません(特に近年では)。 しかし、それをふまえて考えると、今はネットの利用者的に非常に特殊な時代だと思うことがあります。 現在、ネットの主な利用者は20代〜40代くらいの世代でしょう。 ■参考:「インターネット白書2006」で見るインターネットの現在(1) しかし、この世代というのは、ネットの

    現在のネットにおけるコアユーザーは、非常に微妙な時期にいるのではないかと思う話 - 空中の杜
  • strikes back 4 嫉妬のドライブがなくなったとき - michikaifu’s diary

    元旦のNHKスペシャルの私の登場部分だけ、妹が録画して送ってくれたので、自分の一瞬芸がどういうふうに使われたのかわかった。雑種路線さんでも書かれているように、ほぼ思ったとおりの使われ方だった。短い時間の中でわかりやすくするためにこうなるだろうとは思っていたが、とにかくも私のを画面に見せてくれたことは、当にありがたいと思っている。テレビを見た人のうち、何万分の一かの人は、私のやブログにたどりついて、私の話を聞いてくれるだろう。ともあれ、まずはを知ってもらいたかったので、これは覚悟の上。NHKの方には、こんな大きな番組に、一介のブロガーを取り上げていただいた御礼を申し上げたい。 さて、コメント欄を見ると、実際にテレビを見てブログに来てくださった方もおられるし、を書いたのはもう一年前で、それからまたいろいろ考えも変わっているので、私が言いたかったことのもう一つの側面を書いておこう。これ

    strikes back 4 嫉妬のドライブがなくなったとき - michikaifu’s diary
  • CNN.co.jp:オバマ大統領に目礼で処分、就任パレードのバンド指揮者

    (CNN) オバマ大統領の就任パレードで演奏したマーチングバンドの指揮者が、大統領に目礼したことを理由に停職処分を受け、バンドを辞めた。 辞職したのはクリーブランド消防署のマーチングバンドで指揮を執っていた消防士のジョン・コールマン氏。27日にCNN系列局WEWSの取材に応え「バンドとわたしとの間のことでこれ以上恥をかきたくない」と語った。 20日にワシントンで行われた就任パレードでは、コールマン氏がバンドを率いて行進しながらオバマ大統領に向かってうなずく様子が全米に中継された。数歩歩いて軽く手を振ったようにも見えた。 これについてコールマン氏は、オバマ大統領の前を通りかかったところで大統領と目が合ったといい、「大統領が微笑み、バンドに手を振ってくれた。わたしはただ礼儀として首を振り、軽く手を振って通り過ぎた」と話している。 しかしこの話が26日に伝えられると抗議の電話やメールが殺到。コー

  • 英エコノミスト誌の日本分析 - Baatarismの溜息通信

    英エコノミスト誌(2009年1月24日号)が日経済についての記事を載せていますが、日人が思っている以上に先行きは暗いようです。 金融危機の嵐に直撃されなかった日経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している。 日の近年の出来事の中で、1990年に始まった、信用インフレから生じた不動産および株式バブルの崩壊ほど人々の記憶に深く焼きついていることはない。 しかし昨年秋以降の日の工業生産と輸出の急激な落ち込みは、ほぼ間違いなく、バブル崩壊後に起きた数回の景気後退局面が穏やかなものに見えるような、未曾有の大不況の到来を物語っている。 バブル崩壊後最悪の年だった1998年に、日経済は2%縮小した。しかし大半のエコノミストは、2008年の第4四半期だけで日経済はそれ以上縮小したと考えている。ゴールドマン・サックスは2009年の日のGDP(国内総生産)成長率が3.8%のマイナス成長に

    英エコノミスト誌の日本分析 - Baatarismの溜息通信
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1345

  • ホロコーストを否定した司教が破門を解かれた事件に関して - あんとに庵◆備忘録

    先週、おフランスのネト友人から教えてもらった、ピオ10世会に関する問題ニュースがやっと地球の反対側に届いたんだが、こんなニュースになって伝わってきた↓ ▼ローマ法王、ホロコースト否定の司教破門を撤回 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000005-cnn-int エルサレム(CNN) ローマ法王ベネディクト16世は24日、ナチスドイツ時代のユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を否定する発言をした英国人のリチャード・ウィリアムソン司教らの破門を撤回すると発表した。イスラエルのユダヤ人当局者は、これに強い不快感を示している。 破門を撤回されたのは、聖ピオ十世会所属のウィリアムソン司教ら4人。同司教は先日スウェーデンのテレビ局に対し、ナチスドイツの収容所で死亡したユダヤ人は20─30万人にのぼるものの、ガス室で死んだ者はいないなどと主張した。

    ホロコーストを否定した司教が破門を解かれた事件に関して - あんとに庵◆備忘録
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • シスの暗黒卿がジェンダー理論に不快を示されたようです - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    シスの暗黒卿ことブノワ16世、俗名をヨーゼフ・ラッツィおじさんが「22日、バチカンで聖職者向けに行った年末の演説で、ジェンダー理論について、男性と女性との区別をあいまいにし、人間の「自己破壊」につながるものとして非難した」という話がAFPに出ていた(元記事)。 写真が5葉あり、聴衆である「聖職者」が写っているが、これが赤い帽子をちょこんとかぶり腰に緋色の帯を締めた坊様たち、すなわち枢機卿、高位聖職者のみが見える。そういう場での演説だということを念頭におきたい。つまり、カトリック教会を指導していく上での大きな指針を示した演説であって、世相一般について漠然と何かをいったわけではないだろうということ。 カトリック世界の消息に部外者であるわたしは事情に暗いが、ここ数十年のカトリック世界はどちらかといえば女性の教会内社会進出に寛容であった、ように思う。そもそも東方教会に比べると西方教会は女性の役割に

    シスの暗黒卿がジェンダー理論に不快を示されたようです - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 春樹イスラエル再話 - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    もう随分昔に読んだので出典をすっかり忘れてしまったのだけど、田辺聖子がある女性について憤慨を込めて書いていたことがある。定年退職することになったその女性へのプレゼント相談されたので大胆な案を提示したところ、相談してきた若い男性たちが「いや、彼女はただのオバサンですから」と言ったというのだ。そんなことがあるか、と田辺は反論する。 その女性は昭和ヒトケタ生まれだった。世界恐慌のさなかに成長し、戦争とともに思春期を迎え、青春は敗戦という価値観の大転換のさなかにあり、高度経済成長とともに人生の充実期を送ってきた。戦争のために結婚相手が見付からず、結婚が当たり前の社会で働き続けることを選んだ。そういう人が「つまらない平凡なオバサン」でありえるか、と。 その同じようなことが、村上春樹についても言えるのではないかと思う。1949年にベビーブーマーとして生れ、戦後民主主義にどっぷりつかって成長し、10代

    春樹イスラエル再話 - どんな懐かしさをおぼえるとしても
  • asahi.com(朝日新聞社):世界の経済成長0.5%に急減速 戦後最悪 IMF発表 - ビジネス

    【ワシントン=西崎香】国際通貨基金(IMF)は28日、今年の世界経済の成長率は0.5%と「戦後最悪」の低成長にとどまり、昨年11月時点の予測2.2%から急激に落ち込むとの見通しを発表した。金融不安と経済危機の長期化で先進国を中心に同時不況が深刻化しており、格的な不良債権対策を促している。  戦後初のマイナス成長となる先進国は2.0%減と、前回予測より1.7ポイントも悪化。米国は1.6%減と82年以来の低水準だ。日は2.6%減と主要国では英国(2.8%減)に次ぐ落ち込みで、下方修正幅も2.4ポイントに達した。ユーロ圏は2.0%減の見通しだ。  牽引(けんいん)役だった新興国と途上国も3.3%と昨年の半分近くに急減速。中国は6.7%(前回予想より1.8ポイント悪化)、インドは5.1%(同1.2ポイント悪化)にとどまる。IMFによると、世界経済の成長率は、第2次石油危機の後遺症などに苦しんで

  • 北海道で1頭BSE疑陽性 - MSN産経ニュース

    北海道は28日、道内の家畜保健衛生所で実施されたBSE(牛海綿状脳症)の1次検査の結果、1頭が疑陽性だったと発表した。 茨城県つくば市の動物衛生研究所に送り、確定検査をする。結果は4~5日後には判明する見通し。

  • CNN.co.jp:ジンバブエのコレラ死者、3千人の大台に迫る WHOが報告

    (CNN) アフリカ南部、ジンバブエで昨年8月以降、一気に広まったコレラ感染で、世界保健機関(WHO)は27日までに、これまでの死亡者は2971人に達し、3000人の大台に迫っていることを明らかにした。 感染者は5万6123人。WHOが1月22日時点で公表した犠牲者数は2755人だった。 ジンバブエでの雨期は1月、2月がピークで3月下旬に終わる。このためコレラ患者がさらに増える恐れもある。 ジンバブエで長期独裁政権を敷くムガベ大統領率いる政府は先月、コレラ流行を受け、非常事態宣言を発していた。ただ、コレラ禍は同国政府の保健政策の無策が大きな原因となっている。政府は、コレラまん延は植民地統治の弊害とも論点をすり替え、国際社会の批判を集めたこともある。 コレラ被害は同国全土に広がっており、隣国の南アフリカにも影響が及び始めている。ジンバブエの首都ハラレですら上下水道が整備されておらず、感染拡大