能力バトル単語

29件
ノウリョクバトル
4.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

能力バトルとは、創作の1ジャンルとして、個々のキャラクターがそれぞれの持つを活かして戦うもの。能力者バトル異能バトルなどとも呼ばれる。

ざっくりこういうものという共通認識は持たれているものの、具体的なジャンル定義を行おうとした者がいないため、同じフレーズを使用しながらもしている意味合いが変わってくるケースも有る。

概要

能力バトルと呼ばれる作品は、以下のような傾向を持つことが多い。

個々のキャラクターがそれぞれ異なる方向性のを持ち、個々に身体強化、属性、近距離・遠距離の得意不得意などが異なることで、キャラクターの個性付けを容易とすることから、古今東西ありとあらゆる作品が産み出されてきた。古くは神話もそれぞれの神や悪魔怪物等がる分野の違いを活かして戦う一種の能力バトルと見做すことができる。

異能バトルというジャンルを形成したものとしては山田風太郎の『甲賀忍法帖 (講談社, 1958)』から生した『シリーズ』が挙げられており、本作は後に『バジリスク甲賀忍法帖 (講談社, 2003)』として漫画化されている。また、『ジョジョの奇妙な冒険 (集英社, 1987)』第3部から登場する『幽波紋( スタンド ) 』は能力バトルを可視化したとしてしばしば言及される。

何を持って「能力バトル」と呼ぶか

さて、何を持って「能力バトル」と呼ぶかというものには結構難しい要素がある。というのも、同じような能力バトルものでも、を行使する手段、を行使できる制限、の譲渡の可否などさまざまな点で千差万別であるためである。何を持って能力バトルと定義できるのかが不明瞭なのだ。

そのため、ここでは何を持って「能力バトルではない」とするのかを見てみよう。

鍛えれば同様のを得られるならば能力バトルではない
たとえば『ドラゴンボール (集英社, 1984)』や『北斗の拳 (集英社, 1983)』、『ジョジョの奇妙な冒険 (集英社, 1987)』(第2部まで) などでは武術拳法波紋といった鍛えることで身につくを持って戦っている。こうしたケースは (確かに本人の才覚も縁ではないものの) 異なるのぶつかりあいとは言い難いので能力バトルではない。
また『鬼滅の刃 (集英社, 2016)』ものほうは異 (血術) を行使することもあるが、主人公サイド (殺隊) は鍛えた呼吸法によって戦っているため能力バトルではない (各呼吸法ごとのエフェクトは視覚効果でしかなく、実際に攻撃がそのようなものであるわけではない) 。
能力バトルを眼としていないならば能力バトルではない
キン肉マン (集英社, 1979)』にはときに人間離れした異を持つ者もいないわけではないが、基本的にはプロレスによる勝負がであるため、能力バトルではない。
また『ONE PIECE (集英社, 1997)』は主人公モンキー・D・ルフィをはじめとした『悪魔の実者』が多数登場するが、一方で悪魔の実を食べていない、体術や剣術狙撃等を極めた非者の強者も多数登場しており、また異とはことなる種族特性や体質、覇気などによる別軸の戦法も多数使用される。このためこれも能力バトルとは言い難い。
サイバーパンク小説ニンジャスレイヤー (KADOKAWA, 2012)』も個々のニンジャは『ユニーク・ジツ』と呼ばれる固有能を持っているのだが、根底として『ノーラテノーニンジャ』という作中を通底する戦闘哲学が存在しており、そのためユニーク・ジツはおまけに過ぎず基本的にカラテの技量のほうが重要視される。これも能力バトルとは言い難い。
相手のを(自身のを使って)攻略していないならば能力バトルではない
能力バトルに置ける描写は「如何にして相手の攻略するか」に眼が置かれるのが基本であり、単純に身体で圧倒するようなロジックを置き去りにした攻略は能力バトル的ではい。
特に、攻略の歳「自身(や仲間)が持っているを絡める」という物はの戦いになるので最も能力バトル的と言える。
なお攻略前に身体武器の効果がい(それのみでは決着出来ない)事が周知なら攻略した後でオチとしてそれらを使って決着するのは構わない。

これらに当てはまる能力バトルではない作品は対義語として「パワーバトル」と呼ばれる事もあるが、パワーバトル作品でも能力バトル的なバトルが描かれたり、作品の傾向そのものが「序盤はパワーバトルだったが途中から能力バトルになった(その逆)」というケースや事はよくある。

また、上述したように決着に攻略するロジックが必要となる為、(特にパワーバトル的要素が減れば減る程)「」物ジャンルに内包される場合もある。

能力バトルでよく見られる設定

以下においては能力バトルに分類されないが、能力バトル要素を持つケース (『ONE PIECE』など) も含めて言及している。

の分類
能力バトルでは非常にたくさんのが登場するが、作中においてそれらは何らかの分類がなされているケースが多い。
金色のガッシュ!! (小学館, 2001)』のように「属性」で語られるなどシンプルなものから、『ONE PIECE』のように『人系( パラミシア ) 』『動物( オン ) 』『自然( ギア ) 』といった分類がなされ、分類ごとにそのものは異なっていても、発現の仕方は似通っているというケースも有る (『動物系』の場合、基本的には「人」「人」「」の3種類のフォルムに変化するし、『自然系』の場合は武装色の覇気をまとっていない物理攻撃を効化してしまう) 。
他にもHUNTER×HUNTER念能力のように、生まれつき「得意な系統」があるものの、覚えるにあたって効率がいいというだけで、理由さえあれば他のを覚えることもできるというケースもある。ただし作中で他の系統のを発現させた結果弱点を多くんでしまった反面教師のようなケースが登場しており、「メモリ (伸びしろ) の無駄遣い」とまで称されている。
の制限・弱点
全く別のでも、共通した制限や弱点が設定される。
これを守る事で、一見でも、作中に置いてのリアリティを確保できる他、万を作り出さない措置として機する。
うえきの法則(小学館, 2001)』において全てのは発動する為に「限定条件」という毎に設定された条件を守るor行う必要があり、バトルの際は先ずはその限定条件を解き明かす所から攻略が始まる描写が多くされている。
同系統のを持つキャラクター
基本的に能力バトルは個々が違うを持つことが個性付けとして使われる。しかし主人公の場合、「同系統のを持つ」キャラクターが作中の重要なポジションとして登場する。
わかり易い例が『金色のガッシュ!!』。この作品に登場し長い間主人公ガッシュライバルキャラクターとして活躍したゼオンは、ガッシュと似たような容姿であり、ガッシュと同じ雷のを行使でき、威ガッシュより上であり、かつゼオンガッシュのような術発動後の気絶もないなどガッシュ上位互換のようなキャラクターであった。
そんなゼオンガッシュと似ている理由、そしてガッシュに対して憎悪を向ける理由は作品のネタバレになるためここでは記載しないが、論『他人の似』というわけではなく、きちんとした理由が存在している。
無能
ここでいう「無能者」とはがない、というより異がないということである。異がないとうことは通常であれば者ばかりの戦いにおいては不利になるわけだが、そのデメリットを打ち消すように体術を磨いたり、個々のの弱点を的確につくなど、持たざる者なりの戦いを見せることがあり、作中のベストバウトに挙げられることも多い。
しかし、そのバトル内容は能力バトル的かは微妙といえる。「を使って攻略する」という構図にならなず、特に片方に体術の技がある場合はパワーバトル的になりがち。見方を変えれば「パワー者共通弱点の効化」と言えなくもい…かもしれないが。
ベストバウト評価されがちなのは作品自体のマンネリ感を打ち破っているという事情もある。
効化
「相手の異化する」という異。作中での扱いもイレギュラーな事が多いが、メタ的にも能力バトルのやり取りを崩壊させる危険性があるので慎重にならなければいけない要素「強制的にパワーバトルに持ち込む」と言っても良い。その為、範囲や回数などにかなり制限をつけられる事が多い。攻撃手段や画面の手さ実質上記の無能者に近いという弱点もかかえる
とある魔術の禁書目録 (KADOKAWA, 2004) 』の主人公上条当麻幻想殺しによりあらゆる異を打ち消す事が出来るが範囲は”右手で触れたモノ”とかなり限定的。
めだかボックス (集英社, 2009)』の副主人公人吉善吉が後的に獲得したスキル愚行権( デビルスタイル ) 』が存在している。これは『すべてのご都合主義を否定する』というもので、「運良く特別なイベントが起きる」ことがなくなるというデメリット。しかもこのデメリットは本人たっての希望で作ってもらったというやや特殊な事情を抱えている (善吉はこの時点でもうひとつ異も持っていたが、それも作中においては異と呼べなくなるものに作り変えてしまっている) 。
進化覚醒
自体が別系統、あるいは上位のに変化するというものもある。
方法は様々で、『めだかボックス』では不知火半袖の『正喰者( リアルイーター ) 』というスキルを喰い改めるスキルによって、相手のを別解釈したようなスキルに変更することができた。
ONE PIECE』では悪魔の実に『覚醒』というフェーズがあることが明らかとなり、『人系( パラミシア ) 』は自分のの性質を周囲の物体に付与して操ることができるようになり、『動物( オン ) 』は異常体力 (タフさ) と回復動物のより強い特性を得られる「覚醒フォルム」への変身ができるようになる。なお、『自然( ギア ) 』の場合はどういう特性覚醒で得られるのかは不明。

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

能力バトル

3 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 03:15:54 ID: 5m+AA1IG/I
能力バトルものとして挙げられる定番は烈火の炎
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 03:41:25 ID: dFeFcJGw33
最近の漫画アニメファンタジー小説ラノベ全部これ
👍
高評価
0
👎
低評価
5
5 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 03:52:03 ID: iVFLHL5WCV
昨今流行った鬼滅の刃能力バトルからかなりかけ離れた作(水の呼吸、雷の呼吸などのエフェクトは視覚効果に過ぎず実際はただの技・呼吸法自体修行で身につくので固有能で戦う『能力バトル』ではない)ので、別になんでもそうというわけではないですね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 03:58:59 ID: l+LnW1eKdf
>>4
能力バトル以外のバトルとなると自ずと格闘技モノになるわけだけど、
ジャンルとしておよそすべての格闘技は異種格闘も含めてやり尽くしたし
つい最近火ノ丸相撲作者の古武術MMAモノが打ち切り食らったように
リアル路線はもう令和の時代に受けないのがはっきりしてる。
凡人が努して成長して天才に勝とうなんて展開は既に読者められてなくて
凡人がある日突然覚めてそこらの秀才天才ぶっちぎり! 女の子にも
モテモテ! みたいなご都合主義じゃないと読者が付いてこない。そういう時代やね
👍
高評価
0
👎
低評価
6
7 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 05:24:29 ID: dFeFcJGw33
>>5
術はだと思うんですけど……
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 12:29:05 ID: iVFLHL5WCV
>>7
能力バトルというからには殺隊もを使っているのがめられるわけですがそういうわけではないので
👍
高評価
0
👎
低評価
1
9 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 13:26:45 ID: 5vwudHFWIN
者がバトルしてれば能力バトルだよ分類(異能バトルと呼ばれがち)
者の攻略してれば能力バトルだよ分類
者のを味方の攻略してれば能力バトルだよ分類
👍
高評価
2
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2024/08/17(土) 07:20:00 ID: 1ro5RqK6it
>>そのため、ここでは何を持って「能力バトルではない」とするのかを見てみよう。
・鍛えれば同様のを得られるならば能力バトルではない
能力バトル眼としていないならば能力バトルではない
・相手のを(自身のを使って)攻略していないならば能力バトルではない


↑こういう自分の考えた定義づけさ
やるのはいいんだけど、ニコニコ大百科みたいな場所じゃなくて自分のブログでやろうよ
👍
高評価
2
👎
低評価
3
11 ななしのよっしん
2024/09/13(金) 17:55:20 ID: BtrDNd/wij
幽遊白書一般化してハンターハンターで体系化、集大成化されてそのあとにヒットしたデスノート進撃の巨人鬼滅の刃能力バトルものじゃないというのが興味深い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2024/09/13(金) 18:07:40 ID: JEhoMWwFh1
>>10
いやそれを語らずして何を語るスレなのか
👍
高評価
0
👎
低評価
1

ニコニコニューストピックス