算術における四乗数(しじょうすう、よんじょうすう、英: bi­quadratic number; 複平方数)あるいは二重平方数とは、通常、自然数の四乗(fourth power)すなわち「平方の平方」 (bi­quadratic) n4 = n3 × n = n × n3 = n2 × n2 = n × n × n × n になっているような数 (forth power of n) を言う。図形数として、八胞体状に積み上げた点の数として表されるため、八胞体数(はちほうたいすう、英: tesseractic number)ともいえる。これは平方数を「四角数」、三乗数を「立方体数」(六面体数)と呼ぶことの延長である。 最小の四乗数は 14 = 1 であり、四乗数は無数にある。小さい数から順に列記すると 1, 16, 81, 256, 625, 1296, 2401, 4096, 6561, 10000, 14641, 20736, … (オンライン整数列大辞典の数列 A000583) である。 広義では有理数あるいはより一般の環での「数」の四乗を考える場合もあり、その際は四乗元と呼ぶ方が誤解が少ない。

Property Value
dbo:abstract
  • 算術における四乗数(しじょうすう、よんじょうすう、英: bi­quadratic number; 複平方数)あるいは二重平方数とは、通常、自然数の四乗(fourth power)すなわち「平方の平方」 (bi­quadratic) n4 = n3 × n = n × n3 = n2 × n2 = n × n × n × n になっているような数 (forth power of n) を言う。図形数として、八胞体状に積み上げた点の数として表されるため、八胞体数(はちほうたいすう、英: tesseractic number)ともいえる。これは平方数を「四角数」、三乗数を「立方体数」(六面体数)と呼ぶことの延長である。 最小の四乗数は 14 = 1 であり、四乗数は無数にある。小さい数から順に列記すると 1, 16, 81, 256, 625, 1296, 2401, 4096, 6561, 10000, 14641, 20736, … (オンライン整数列大辞典の数列 A000583) である。 広義では有理数あるいはより一般の環での「数」の四乗を考える場合もあり、その際は四乗元と呼ぶ方が誤解が少ない。 (ja)
  • 算術における四乗数(しじょうすう、よんじょうすう、英: bi­quadratic number; 複平方数)あるいは二重平方数とは、通常、自然数の四乗(fourth power)すなわち「平方の平方」 (bi­quadratic) n4 = n3 × n = n × n3 = n2 × n2 = n × n × n × n になっているような数 (forth power of n) を言う。図形数として、八胞体状に積み上げた点の数として表されるため、八胞体数(はちほうたいすう、英: tesseractic number)ともいえる。これは平方数を「四角数」、三乗数を「立方体数」(六面体数)と呼ぶことの延長である。 最小の四乗数は 14 = 1 であり、四乗数は無数にある。小さい数から順に列記すると 1, 16, 81, 256, 625, 1296, 2401, 4096, 6561, 10000, 14641, 20736, … (オンライン整数列大辞典の数列 A000583) である。 広義では有理数あるいはより一般の環での「数」の四乗を考える場合もあり、その際は四乗元と呼ぶ方が誤解が少ない。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 615478 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4204 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90216469 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:title
  • Biquadratic Number (ja)
  • Biquadratic Number (ja)
prop-ja:urlname
  • BiquadraticNumber (ja)
  • BiquadraticNumber (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 算術における四乗数(しじょうすう、よんじょうすう、英: bi­quadratic number; 複平方数)あるいは二重平方数とは、通常、自然数の四乗(fourth power)すなわち「平方の平方」 (bi­quadratic) n4 = n3 × n = n × n3 = n2 × n2 = n × n × n × n になっているような数 (forth power of n) を言う。図形数として、八胞体状に積み上げた点の数として表されるため、八胞体数(はちほうたいすう、英: tesseractic number)ともいえる。これは平方数を「四角数」、三乗数を「立方体数」(六面体数)と呼ぶことの延長である。 最小の四乗数は 14 = 1 であり、四乗数は無数にある。小さい数から順に列記すると 1, 16, 81, 256, 625, 1296, 2401, 4096, 6561, 10000, 14641, 20736, … (オンライン整数列大辞典の数列 A000583) である。 広義では有理数あるいはより一般の環での「数」の四乗を考える場合もあり、その際は四乗元と呼ぶ方が誤解が少ない。 (ja)
  • 算術における四乗数(しじょうすう、よんじょうすう、英: bi­quadratic number; 複平方数)あるいは二重平方数とは、通常、自然数の四乗(fourth power)すなわち「平方の平方」 (bi­quadratic) n4 = n3 × n = n × n3 = n2 × n2 = n × n × n × n になっているような数 (forth power of n) を言う。図形数として、八胞体状に積み上げた点の数として表されるため、八胞体数(はちほうたいすう、英: tesseractic number)ともいえる。これは平方数を「四角数」、三乗数を「立方体数」(六面体数)と呼ぶことの延長である。 最小の四乗数は 14 = 1 であり、四乗数は無数にある。小さい数から順に列記すると 1, 16, 81, 256, 625, 1296, 2401, 4096, 6561, 10000, 14641, 20736, … (オンライン整数列大辞典の数列 A000583) である。 広義では有理数あるいはより一般の環での「数」の四乗を考える場合もあり、その際は四乗元と呼ぶ方が誤解が少ない。 (ja)
rdfs:label
  • 二重平方数 (ja)
  • 二重平方数 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of