コンテンツにスキップ

アライヘルメット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社 アライヘルメット
ARAI HELMET LTD.
アライヘルメット本社
種類 株式会社
略称 Arai
アライ
本社所在地 日本の旗 日本
330-0841
埼玉県さいたま市大宮区東町2丁目12番地
設立 1950年10月13日
業種 その他製品
法人番号 7030001000535 ウィキデータを編集
事業内容 二輪車乗用を中心に各種ヘルメットの製造
代表者 代表取締役 新井理夫
資本金 8000万円
売上高 92億円(2021年度)
従業員数 270名
決算期 3月31日
主要子会社 ARAI HELMET(EUROPE), B.V.
ARAI HELMET(USA), INC.
外部リンク http://www.arai.co.jp/
特記事項:創業は1902年(明治35年)東京・京橋にて。
テンプレートを表示

株式会社アライヘルメット: ARAI HELMET LTD.)は、埼玉県さいたま市に本社を置くヘルメットメーカーである。

概要

[編集]
アライヘルメット片柳工場

1902年に東京・京橋新井唯一郎帽子屋を創業。

1937年、新井廣武(現社長の父)が大宮に工場を竣工し、作業用保護帽の製造を開始。

1950年株式会社 新井廣武商店に法人改組。また新井自身がオートバイライダーだったこともあり、オートバイ用ヘルメットを自作し、後に乗用車用ヘルメットの製造へ移行してゆく。のちにモータースポーツの人気の高まりと共に、アライの知名度も世界に広まった。なお同社は、1976年に子会社として設立させたアライヘルメットが、1986年株式会社 新井廣武からヘルメット事業を継承する形で現在に至っている。

主にオートバイ自動車競技用の乗用ヘルメットのメーカーとして知られるが、元々は公営競技のヘルメットを生産開発の中心に据えており、一時は圧倒的なシェアを誇っていた。2009年現在は競輪およびオートレースにおいて他社製の使用が認められているが競馬ボートレース(競艇)においては独占状態が続いている。

1970年代よりモータースポーツで活躍するレーサーにヘルメットを提供している。剛性と軽量化のバランスが評価されたことからシェアを拡大、フォーミュラ1(F1)、ロードレース世界選手権(MotoGP)など国際格式のレースに出場する選手の多くが採用する状況にある。2010年シーズン開幕時のMotoGP(4/17、2位は3/17のSUOMY)とF1(12/24、2位は8/24のベル)ではシェアナンバー1を誇っていた。ただし「プロモーションのための莫大な契約金を払ってまで被ってもらうぐらいなら、その分をさらに護れるヘルメットのための開発費に回す」をポリシーとしているため[1]、近年はF1でのシェアが減少傾向にあり、2021年にはユーザは3人(20人中)に減少。2023年角田裕毅1人だけとなった。またMotoGPでも、2023年現在ユーザは2人(マーベリック・ビニャーレス中上貴晶)となっている。

なお「保護帽の規格」に適合するものとして防火帽(消防用ヘルメット)の製造を現在も行っている[2]

製品の特徴

[編集]

とりわけ、フルフェイス型ヘルメットに力を入れており、ヘルメット販売の主力となっている。バイク走行中の風圧を利用して、ヘルメット内部に空気を取り込む「ベンチレーション機構」が充実しており、でも快適に利用できる数々の工夫が成されている。またJISは元よりSNELL規格、さらにSNELL規格を確実に達成するための独自規格「アライ規格」を採用し、より高度な安全性を追求している。国際自動車連盟(FIA)が2018年に定めた安全規格「FIA 8860-2018-ABP」の策定に参加した4社のうちの1社でもある(他はベル、シューベルトスティーロ[3]

また、FIMが26年に向けて新たに定めた耐衝撃基準である、FRHPhe-02に唯一適合している。[4]

なお、アライは安全上の理由によりハーフ型ヘルメット(半ヘルとも呼ばれる)は一般向けには製造しておらず、製造しているのは競馬用および郵便配達員用の特定業種向け品に限られる。

その他

[編集]

1984年に4輪の星野一義、2輪の平忠彦を起用しテレビCMが制作・放映された。近年の広告出稿は車・オートバイ専門誌における記事や広告を中心としている。

またロールプレイングゲームの『魔界塔士Sa・Ga』及び『Sa・Ga2 秘宝伝説』(共にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)のゲームボーイ用ソフト)では、プレイヤーキャラクターの装備品として「アライのメット」という頭用防具が登場する。

2024年からは、スーパーフォーミュラにて前述の「FIA 8860-2018-ABP」規格のヘルメットを装着する義務が課せられたことに伴い、同シリーズのプロモーションパートナーとなった[5]

ラインナップ

[編集]
RX-7 RR4

フルフェイス

[編集]
  • PB-SNC² RX-7X
  • PB-SNC² ASTRO-GX
  • RAPIDE-NEO
  • XD
  • ASTRO-IQ XO(特大サイズ)
  • ASTRO-LIGHT(子供用)

オープンフェイス(ジェット)

[編集]
  • VZ-RAM
  • CT-Z
  • SZ-G
  • CLASSIC AIR
  • CLASSIC MOD
  • S-70
  • MZ-F XO(特大サイズ)
  • SZ-LIGHT(子供用)

オフロード・トライアル

[編集]
  • TOUR-CROSS3
  • V-CROSS4
  • V-CROSS2 Jr(子供用)
  • HYPER-T
  • HYPER-T PRO

四輪用

[編集]
  • GP-6RC
  • GP-6
  • GP-6S
  • GP-5W
  • GP-J3
  • SK-6
  • CK-6S(子供用)

2012年6月現在

主なユーザー(過去の使用も含む)

[編集]
フェルナンド・アロンソ着用モデル

四輪

[編集]
日本人ドライバー

二輪

[編集]
アライヘルメットを着用し走行するミック・ドゥーハン
アライヘルメットを装着し走行するコーリン・エドワーズ

モータージャーナリスト

[編集]

架空の作品

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]