コンテンツにスキップ

落合豊三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
落合おちあい 豊三郎とよさぶろう
落合 豐三郞
生誕 1861年4月7日
日本の旗 江戸
死没 (1934-03-31) 1934年3月31日(72歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1880年 - 1914年
最終階級 中将
墓所 青山霊園1ロ7-7
テンプレートを表示

落合 豊三郎(おちあい とよさぶろう、旧字体落合 豐三郞文久元年2月28日[1][2]1861年4月7日) - 1934年昭和9年)3月31日[1][2])は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

[編集]

松江藩士・落合鍬蔵の三男として江戸で生まれる[1]陸軍幼年学校を経て、1879年(明治12年)12月、工兵少尉に任官[1][3]1880年(明治13年)12月、陸軍士官学校(旧3期)工兵科を卒業[1]1886年(明治19年)12月、陸軍大学校(2期)を優等で卒業した[1][4]

参謀本部第3局第1課員、参謀本部第1局員、陸大教官、ドイツ公使館付などを経て、1894年(明治27年)9月、第2軍参謀に発令され日清戦争に出征[1][2][4]。その後、陸大教官、イタリア公使館イタリア語版付、参謀本部第5部長、兼中部都督部参謀長、兼参謀本部第4部長などを経て、1903年(明治36年)5月、陸軍少将に進級した[1][4]

日露戦争では、第2軍参謀長として出征した[2]。その際、部下の由比光衛参謀副長と対立し、由比は奉天会戦直前に第8師団参謀長に転出した。以後、韓国駐剳軍参謀長、満州軍参謀、同軍総兵站監部参謀長、関東総督府陸軍参謀長、第1師団司令部付、交通兵旅団長、工兵監などを歴任し、1910年(明治43年)3月、陸軍中将に昇進[1][2][4]1914年大正3年)5月、東京湾要塞司令官となり翌月に待命[1][4]。同年8月、予備役に編入され[2][4]、1924年(大正13年)4月に後備役となった[1]

栄典

[編集]
位階
勲章等

親族

[編集]

著書

[編集]
  • 『孫子例解』軍事教育会、1917年。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『日本陸海軍総合事典』第2版、43頁。
  2. ^ a b c d e f 『日本陸軍将官辞典』191頁。
  3. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』57、59頁。
  4. ^ a b c d e f 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』59頁。
  5. ^ 『官報』第627号「叙任及辞令」1914年9月2日。
  6. ^ 『官報』第3671号「叙任及辞令」1895年9月21日。
  7. ^ 『官報』第3824号・付録「辞令」1896年4月1日。
  8. ^ 『官報』第4027号「叙任及辞令」1896年11月30日。
  9. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  10. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。

参考文献

[編集]
  • 岡崎清『落合豊三郎と孫子の兵法』正堂会、1995年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
軍職
先代
上原勇作
工兵監
第5代:1908年11月21日 - 1914年5月11日
次代
近野鳩三
先代
松本鼎
東京湾要塞司令官
第15代:1915年5月11日 - 同6月2日
次代
牧野淸人