タグ

2009年5月21日のブックマーク (7件)

  • 野球拳とはどのような拳法なのでしょうか?強いんでしょうか? - 野球拳という拳法があると聞きましたが、それは中国の少林寺拳法のようなもの... - Yahoo!知恵袋

    一般的には野球にその原点があるとも言われているが、実際には中国福建省に18世紀に実在した“椰弓”という人物が創始したという説が有力である。 椰弓は幼少の頃より、蛇拳と形意拳を学び、その経験を元に「蛇意拳」を創始した。椰弓が創始したことから、後に椰弓拳と呼ばれるようになり、やがて椰弓に変わり「野球」の字が当てられるようになり、現在の「野球拳」となった。しかし蛇意拳の名は、野球拳のもっとも中核となる套路(日の武術で言うところの“型”)の名として、現在もその名を留めている。 この蛇意拳の套路には、3種類の手形からなる攻撃がもっとも重要とされる。中国拳術でいうところの掌は、野球拳では「八(パー)」と呼ぶ。この技を喰らうと体が八つ裂きにされたかのような痛みを味わうことから「八」と呼ばれたものである。 すべてがご破算になる「パーになる」という言葉は、この「八」を喰らった時の様子から来ているとも言われ

    野球拳とはどのような拳法なのでしょうか?強いんでしょうか? - 野球拳という拳法があると聞きましたが、それは中国の少林寺拳法のようなもの... - Yahoo!知恵袋
    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    ちょwwwww ベストアンサー何言っているんだよ
  • asahi.com:近代浪漫派文庫が全42巻刊行で完結 - 出版ニュース - BOOK

    近代浪漫派文庫が全42巻刊行で完結 [掲載]2007年08月05日 新学社「近代浪漫派文庫」全42巻がこのほど、最終の「三島由紀夫」で完結した。04年2月に刊行開始、吉田松陰らの第1巻「維新草莽(そうもう)詩文集」、2巻に「富岡鉄斎・大田垣蓮月」、3巻「西郷隆盛・乃木希典」、4巻「内村鑑三・岡倉天心」……といったラインアップで、各巻平均1400円。文庫サイズながら、クレーの絵をあしらった装丁、想定外の人選ともに、反時代的と言いたい空気を濃厚にまとう。 同じ版元から「保田與重郎文庫」(32巻)が先に出ており、雰囲気は似ている。谷崎昭男氏とともに双方の企画・編集に当たった吉村千穎(ちかい)さんは「明治以降の浪漫的気風の芸術家を選んだ」と語る。「文学史は無視し、保田與重郎がどう評価したかと、あとは気分で」だそうだ。 いまどきの新刊で、あまりお目にかからない「宮崎滔天」(9巻)、文章もあったかと

  • 【8】「マスクをすると仕事ができません」。新型インフル対策の温度差:日経ビジネスオンライン

    「米国でマスクをしていると仕事になりません。やむを得ず、自分の判断で外しましたので、ご報告します」 米国に出張している部下から筆者に送られた電子メールの内容である。彼女は米国のIT(情報技術)企業が開くコンファレンス(会議)に参加するため、3週間ほど米国に滞在している。新型インフルエンザに対処するため、飛行機の中や空港でマスクをしっかり着用してきたが、記者会見に出席する際に外した、という報告であった。彼女が在米の通訳の方に相談したところ、「マスクをしていると記者会見の会場に入れてもらえない。外すべきです」と進言されたそうだ。 米国にいる彼女とは毎日、電子メールでやり取りをし、時折、電話で報告を受けている。仕事の話もあるが、「インフルエンザ、大丈夫?」「はい、全く問題ないです」といったやり取りが必ず入るので、そのたびに日と米国のインフルエンザに対する反応の差が分かる。 新型インフルエンザに

    【8】「マスクをすると仕事ができません」。新型インフル対策の温度差:日経ビジネスオンライン
    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    現状では対策に正解はないんだから、アメリカはアメリカ、日本は日本でいいと思う/他国の視線を意識して右往左往している姿こそがみっともない。堂々としていれば良いんだよ/と言う俺はマスクしていないけど
  • 時事ドットコム:「季節性と同じでない」=成人に重症例、死者も−感染拡大続く・押谷東北大教授

    「季節性と同じでない」=成人に重症例、死者も−感染拡大続く・押谷東北大教授 「季節性と同じでない」=成人に重症例、死者も−感染拡大続く・押谷東北大教授 世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザ対策に携わる押谷仁東北大教授が20日、東京都内で講演し、「通常の季節性インフルエンザと同様と言われるが、被害は全く違う形で出てくる。想定される被害にどう対処するか、真剣に考える必要がある」と警告した。  押谷教授によると、ほとんどの感染者は軽症だが、5歳以下と20−50代を中心に重症、死亡例があり、高齢者では少ない。持病のある人や発症後の治療が手遅れだった人以外に、一部の健康な成人も重症のウイルス性肺炎を起こしており、「こうなると先進国でも治療が難しい」という。  その頻度が低いため、「100人、200人規模では分からないが、10万、20万になれば見えてくる」と同教授。季節性インフルエンザによる死者

    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    死者が出た場合、「季節性と同じ対応」を望んだ人の口から「厚生労働省の対策はお粗末だ」と言う批判が出るのは目に見えてる。常に後手に回るのが日本の行政の宿命だと思うので、官僚には同情する。
  • 糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。

    http://anond.hatelabo.jp/20090519230327 とりあえず教授がやりたい研究を語る。酒の席だったりする。 それを何となく助教に伝えて科研費用資料を作る。この過程で助教の精神が崩壊する。資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなアルゴリズムにそれっぽい名前が付いてるだけの資料になる。音をいうと「初音ミクを作る」と言われる方が楽だ。「教授がシステム全体を説明できない、今までにない新規性溢れる研究」を始めると、論文が通るとか以前にそもそも誰も修士すら取れない。 その資料でも何故か科研費は通る。「おもしろいですね」っていう展開になり、他の予算が付くことも。 決まってしまったので研究をしないといけないので、とりあえずD1とかM1に投げられる。分野ぐらいしか分からないのでいろいろサーベイしてみる。もちろん、サーベイ論文とか書ける以前のサーベイになる。(問

    糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。
    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    ゲームとほぼ同じ事を書いているのに、ゲーム以上に状況が悲惨なように聞こえるのはなぜなんだろう
  • 「グダグダ」駆動型の問題解決手法 - レジデント初期研修用資料

    厚生労働省が、まだ感染の拡大を阻止する時期だ、なんていう立場を崩していない中、大阪と神戸の人たちは、もう感染は蔓延しているから、発熱外来に患者さんを集中させても意味がない、という認識を表明して、「蔓延期」のやりかたに舵を切った。 恐らくこれからは、全ての一般病院で通常の診察が始まって、タミフルだとか、検査キットだとか、今まで派遣のレベルで流通を止めていた道具が解禁されて、あのエリアは落ち着いていく。 このままお話しが弱毒のまま進む、という前提が崩れない限り、あの人たちがやろうとしていること、あるいは、大阪の橋府知事が最初から言っていたような、「そんなに重たく考えるの止めようよ」という立場が正しくて、そっちのほうがお金がかからないから、他の県もこれから、神戸や大阪に続くんだろう。 ぐだぐだではあったけれど、結果として日は、だいたい1週間ぐらいの経過で、それでも世界レベルの、常識的なやりか

    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    ガイドラインを見る限り、地方自治体、各都道府県に相当な裁量権があったようにも思うけどね/某府知事を称賛する声は絶えないな。予算を削減し公衆衛生医の四分の一を辞職に追い込んだ責任は不問かな
  • スペインかぜと、今の新型インフルと、そして今後の感染症界を考える - 楽園はこちら側

    医系技官です。 臨床医時代は青木眞先生に師事し、 また、岩田先生のおもしろく読ませてもらっていました。 今でも感染症の先生方のブログは興味深くチェックさせてもらっています。 ただ、今回のエントリーは不愉快です。 >厚労省の役人といろいろ話をしましたが、 >90% 以上の人たちはこの「ぼくではない誰かの問題」病にかかっていて、 >真剣に我が事としてぼくの話を聞いてくれませんでした。 >結核感染症課に行くと、「それは別の○○課の問題」といわれ、 >○○課に行くと××課に行けと言われ、××課ではそれには担当者がいない、 >などと言われたのでした。 >彼らの目は腐った魚のように濁っており、 >なるほど超過勤務で肉体が疲れている(国会答弁の原稿書き?)ことは理解しましたが、 >そこに崇高な精神や勇気をかけらほども見つけることはできませんでした。 >ぼくは彼らに心底失望し、がっかりしたものでした。

    スペインかぜと、今の新型インフルと、そして今後の感染症界を考える - 楽園はこちら側
    bn2islander
    bn2islander 2009/05/21
    行政に批判的なぶくまコメントがあるけど、大事なのは彼らが「今、何をしているか」だと思うんだけどなあ。その意味で、岩田教授が現段階での国や自治体の対応に満足していると言うのは小さくないことだと思うけど