2025年1月22日のブックマーク (5件)

  • AEDで騒いでるやつは救命を理解してない

    俺は男だけど、断言する。この問題の質はエゴイズムだ。 AEDを使うことにメリットがリスクがと言っている男は、そもそも救命行為の何たるかを理解していない。そういうやつは最初から人が倒れていてもAEDなんて使えるわけがない。せいぜいあたふたしながら119番に電話するくらいしか役に立たない。 メリットやリスクを考えるやつが想定しているメリットとは何だ?救命された女性は当然、救命者である俺に感謝するはずだ、あわよくば関係を持てるかもなどと考えているんだろうか。そうでなければリスクなんて持ち出さないはずだ。 AED使用にはリスクしかないから使用しませんと言ってる男は、結局のところAEDという救命行為を盾に女性と交渉する、立派な行動をした自分は社会からも異性からも尊敬されるべきだという極大のエゴイズムを抱えた人間だ。 再び断言するが、こうした人間が救命行為が必要になる緊急時に役に立つことはない。 だ

    AEDで騒いでるやつは救命を理解してない
    lifeisadog
    lifeisadog 2025/01/22
    女性の方がAEDを使用してもらえる確率が低いという海外の調査があったりするので、誰が救命対応するかは関係なく女性に対してAED使用を躊躇するケースがそれなりにあるのでは
  • 令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps

    「貧乏」はなくなった 令和の日には貧乏がなくなった。 そのことについて書きたい。 ……と、言ったところで「この時代、みんなが豊かだとでも言うのか?」、「困っているひとはたくさんいるぞ」、「そもそも、おまえに金があるのか?」などといろいろな声が飛んできそうだ。 なので、もう少し詳しく書く。「昭和のころにあった『貧乏』特有の概念は薄れてなくなり、令和の今にあるのはただ『貧困』や『困窮』である」と。 これならばどうだろうか。昭和の時代に、あるいはバブル崩壊前、失われた30年より前に物心あった人ならば、少しは共感してくれるかもしれない。 令和のいま、「貧しいけれど楽しい我が家」的な「貧乏」に含まれる、ある種のユーモアや前向きさはほとんど失われているように思える。かぎ括弧付きの「貧乏」。あるいは、カタカナで「ビンボー」と書いた方がいいかもしれない。 東海林さだおの時代 東海林さだおを知っているだろ

    令和の日本には「貧乏」がない | Books&Apps
    lifeisadog
    lifeisadog 2025/01/22
    貧乏を楽しむ心の余裕がなくなったことを貧乏の形が変わったことを「貧乏」が無くなったあるのは「貧困」や「困窮」だと言われても言葉遊びにしか思えない。貧乏の悲惨さは変わらないし貧困から逃れて初めて楽しむこ
  • スゴイいいこと思い付いたんだけど 新しい特撮物で、 ごくごく普通の女の子..

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 新しい特撮物で、 ごくごく普通の女の子(女性でもいい)が 普段の格好のまま巨大化して襲ってきた怪獣と戦うやつ。 お色気とかない、ふざけない。 普通の女子が巨大化して戦うそのシュールさを狙った特撮物。 そして女の子は強い!(現代社会を現しているしコンセプトとしてはいいと思う) ただただ女子高生とか女子大生とかOLさんとか主婦とかオバさんとか 女性が巨大化して戦うの。 そして勝つ! こんなシュールな特撮物ってなくない? 作ったら作ったで評判になって流行ると思う! 絶対人気出るよ! 爆売れ間違いなし!

    スゴイいいこと思い付いたんだけど 新しい特撮物で、 ごくごく普通の女の子..
    lifeisadog
    lifeisadog 2025/01/22
    巨人獣ってのが昔あったね
  • こういうレッテル貼りをしなければ夫婦別姓の話ができんのか? 相手を貶め..

    こういうレッテル貼りをしなければ夫婦別姓の話ができんのか? 相手を貶めないと自分の正しさを話せないのか? クソ下らん そもそもが、戸籍(家)をどう考える 法的婚姻の役割をなんだと定義する みたいな話がされるべきものなんだよ でもそういうのは一切手放す気が無くて ただただ法的婚姻時のオプションを増やしましょうって話がされちゃってるのね でだ 韓国とかだと「子供の名前は父親の姓を使用するケースがほとんど」なんよ 韓国では「子供に母親の姓を名乗らせる」のが女性運動となってる これが示すのは、姓は「それが子供の物でも」揉める話だと言う事 夫婦別姓賛同者はみんな口々に言うんだよ 子供の姓?問題になるわけないじゃんって んなわけないよね 家の存続はどうする? 二人産まれたら別姓にする? 兄妹が姓が違う事を嫌がったら? そういう一切をスルーしてる訳 賭けても良いよ 絶対揉めるから で、家やら墓やらそうい

    こういうレッテル貼りをしなければ夫婦別姓の話ができんのか? 相手を貶め..
    lifeisadog
    lifeisadog 2025/01/22
    選択肢があるから揉めることができるんだよね
  • 「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)

    そもそも婚姻って自由(選択肢)を縛るものだよね公定された権利義務関係に個々人を型にはめるんだからね より選択肢を増やすならば、公的な婚姻制度廃止した上で、婚姻したい人は個々人間での契約または民間の婚姻サービスの活用を主張すべきでは(それこそ宗教団体とかがサービス提供しそうだね) (これを主張してる法学者は少数ながらいたりする。慶應の大屋先生あたりとか) 選択肢が増える他の制度のことはどう考えてるの?婚姻に関してのみでも、多夫多、近親婚その他いろんな制約があるよね(公的な婚姻ってのは、その社会での婚姻を定義するものだから、自由の制約があるのは当然だけど) 事実婚としてこのような関係で生きる人がいる中で(ムスリムも増えてきたよね)、「現在の社会情勢に鑑みて選択的夫婦別姓のみに選択肢を広げる必要がどこまであるのか?」という議論なら話はわかるけど、「選択肢が増えるだけなんだから実現して当然」みた

    「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)
    lifeisadog
    lifeisadog 2025/01/22
    "「選択肢が増えるだけなんだから実現して当然」みたいな雑な議論"| ←そんな議論だったっけ?