五之上 (新潟市)
表示
五之上 | |
---|---|
北緯37度47分17.67秒 東経138度58分26.08秒 / 北緯37.7882417度 東経138.9739111度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 新潟県 |
市町村 | 新潟市 |
区 | ■ 西蒲区 |
人口 | |
• 合計 | 507人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
959-0508[2] |
市外局番 | 025 (新潟MA)[3] |
ナンバープレート | 新潟 |
五之上(ごのかみ)は、新潟県新潟市西蒲区の大字。郵便番号は959-0508[2]。
概要
[編集]1889年(明治22年)から現在の大字。新川右岸の低地上に位置する[4]。
もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった五之上村の区域の一部[4]。
隣接する町字
[編集]北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
編入した町字
[編集]- 五之上村受(ごのかみむらうけ)
- 1889年(明治22年)から(平成17年)3月21日まであった大字。新川右岸、鎧潟郷下郷の低地上に位置する[4]。もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった五野上村受の区域の一部[4]。
- 延享年間に開発の始まった御封印野新田の一部で、五野上村請けで開発された区域。1753年(宝暦3年)に検地を受けて成立[4]。
- 2005年(平成17年)3月21日に五之上に編入。[5]
歴史
[編集]開発年代は不明。はじめは幕府領だったが、1630年(寛永7年)からは長岡藩領となる[4]。
広大な低湿水田地帯に位置したことから、明治期以降高橋家や笹川家などの大地主がいた。農民活動も盛んで、1930年(昭和5年)に五之上争議が起こる[4]。
年表
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により五之上村の大字となる。
- 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により四ツ合村の大字となる。
- 1955年(昭和30年)3月31日 : 合併により潟東村の大字となる。
- 2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となるとともに、五之上村受を編入。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西蒲区の大字となる。
世帯数と人口
[編集]2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
五之上 | 146世帯 | 507人 |
小・中学校の学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 新潟市立潟東小学校 | 新潟市立潟東中学校 |
交通
[編集]道路
[編集]脚注
[編集]注釈
出典
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- “新潟市50音別町名一覧表”. 新潟市. 2014年11月17日閲覧。